忍者ブログ

びおら弾きの微妙にズレた日々(再)

音楽・アート(たまにアニメ)に関わる由無し事を地層のように積み上げてきたブログです。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「RD 潜脳調査室」♯5

今回のタイトルは「スーマラン」。本来はsous marineとつづる。「海の中」というフランス語のひびきが、先日見たグラン・ブルーを思い起こさせて、少し切なかった。

本筋はというと、今はアンティークとしてしか存在しないスーマラン製サングラスを巡り、ミナモが大騒ぎを繰り広げる話……と言ってもいいかな。彼女は、波留に素敵なアクセサリーを贈りたいと、それだけの気持ちだった。
そこに、ミナモ兄や、秘書アンドロイドのホロンや、違法改造アンドロイドが絡んできて、コミカルかつ格闘シーン満載。
プロダクションIGなので、本来格闘シーンはお手の物。攻殻なみの見事なバトルが最後にたっぷり出てきて、おなか一杯、目の保養もできて、まさにザッツエンターテイメント!な話だった。

もちろん、「面白かった」だけでは終わらない。今後の伏線だの、キャラの内面描写だの、深読みできる材料はあちこちに転がっている。
PR

台風少女たち

昨日のことになるが、中学生の娘がめずらしく早く帰ってきた。いつもは六時間授業+部活なので、普通に帰ってきても6時を過ぎる。それが、学校の都合なのか、昨日は4時ごろに帰ってきた。そして娘の後ろからもう一人、友だちの女の子が「お邪魔しまーす」と現れた。家まで遠いのでうちで途中下車(?)してゆくという。

なに、これからクレープを焼いて食べると?
しかも後からさらに二人追加ですと?

これだから家の中は普段から片付けておかなくちゃいけない。掃除だって午前中に済ませないと。(←かなり後悔)

メンデルスゾーン先生、ありがとう

二週間ぶりのKオケ練習日。
午後と夜間に練習が入っていたが、両方出るのは家庭の事情が許さないので、午後の部だけ出席。指揮者練習かと思ったら、トレーナーによる分奏だった。

練習曲目はシベリウスから1,3楽章(プルート弾きがあってちょっと青ざめた)、ベートーベンのピアノコンチェルト全楽章、そしてメンデルスゾーンのフィンガルの洞窟!
本日の収穫は、余った時間に予定にはなかったが見てもらえたフィンガルの洞窟。自分にとっては、初めての合わせになり、とても助かった上に、久々に燃え(「萌え」とは違う…と思う)を感じた。

こんな母のもとに生まれたのが運の尽き

今日は3度目の金管バンド部見学。
そして、とうとう、息子を金管バンド部に入れることにした。パートはトランペットで、まずは、全校生徒の前でドリル演奏をする運動会まで頑張ってみようと。そこまでやって、金管バンドが好きになれなかったら続けるかどうか考え直そうということで。
この際、本人のやる気は問題ではない。問題は彼の能力と母のやる気。

こんな取説が欲しかった

4286032027B型自分の説明書
Jamais Jamais
文芸社 2007-08

by G-Tools


先日、本屋で見かけてパラパラと立ち読み。
思い当たることが多すぎて、うっかり怪しい笑いを浮かべそうになって、あわてて本を閉じた。なので、未読(をい!)
まとめ買いをして、友人知人に配りたいです。

今月のつぶやき

ネタは切れてからが勝負です

☆CONTACT
→ littleghost703@gmail.com
※@を半角にしてください
☆Twitter→@O_bake
☆読書記録は別ブログO-bakeと読書とひとりごとでつけてます。そちらもよろしく。

ブログ内検索

アクセス解析

過去記事紹介

過去記事紹介・たまに読書ブログへとびます
過去記事紹介・たまに読書ブログへとびます

Copyright ©  -- びおら弾きの微妙にズレた日々(再) --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]