忍者ブログ

びおら弾きの微妙にズレた日々(再)

音楽・アート(たまにアニメ)に関わる由無し事を地層のように積み上げてきたブログです。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お泊り抜きでも合宿

それは「合宿」とは言わずに、単なる土日練習なのかな……?
いやいや、自分がお泊りをしなかったでけで、オケの空気感は懐かしいアレだった。深夜(明け方とも言う)まで盛り上がる人は盛り上がっていたようで何より。
がっつり合奏をした後のどんよりした疲労感も昔のまま。ではなく、いっそうひどくなっているところに年月を感じるかなしさ。

どんなオーケストラの合宿かというと、「ブラームスを中心に演奏しよう!」という目的のために作られた、一種のイベントオケの練習で、9月2日の本番まであと一ヶ月半となったこの時期に、尾西グリーンプラザで合宿練習が開かれたというわけ。
家の事情でお泊りはできないので、一日目の練習が終わったらいったん帰宅し、翌朝は7時半に家を出て練習会場へゆき、さらに夕方から仕事があるので練習は午前で切り上げて家に戻る、というスケジュール。強行に見えるけど、宴会に参加しなかった分、かえって体力は温存できてると思う。うん。

学生と違い、社会人になると仕事や家庭、その他もろもろの事情で合宿練習をすること自体が難しいのだけど、家族持ちの人も含め、皆さんよく集まっていたのがすごい。スタッフの人たちも本来の仕事の合間に手配をするため、相当な労力を要しているはずで、オケに対する熱意と愛情なくてはできないと思う。感謝。
PR

大人のパート練習

昨日はブラームスオーケストラ関連でビオラパート練習へ。
その昔は武士階級の別荘地だったという名古屋市内某地区にある音楽スタジオへ赴いた。
個人宅の中にあるのだが、中の設備といい調度品といい、ため息が出るようなあつらえで、パート練習の合間に目の保養をするなど。

設備がいいからといって、いきなり楽器の腕前が上がるわけではないのが悲しいところ。

模様替え〜♪

パソコン机をライティングビューローに変えてみた図。
偶然中古ショップで安く手に入ったので。
今時のデスクトップはタワーがないので、足元がチェストでも全然OK。

「お犬さまといっしょ」シリーズ

最近、イヌのことをあまり書かなくなった。というのはお互い慣れてきて特に大きな事件らしい事件もなく過ぎてきてるからで、これはいいことなのだろう。イヌとしても、食っちゃ寝るの老犬ライフを満喫しているように見える。


マトリョーシカを開けたら音の箱

となりの市の文化会館では、時々無料のロビーコンサートを開いてくれる。びおらだったり、クラリネットだったり、さまざまな楽器や分野の音楽が気軽に楽しめるので、一度足を運んでみたいと思っていたが、なかなか時間がとれずにいた。

しかし。
今回のテーマは「テルミン&マトリョミン」。
かつて「大人の科学」の付録のミニテルミンが欲しくて、何件も書店を回った経験者としては見逃せない。特にマトリョミン! 要は、テルミンの仕掛けをあのロシア名物の人形の中に入れてしまいました〜(^^)という、半分ウケ狙いの(?)オモチャのような楽器なのだが、それを真面目に使って演奏するというのだから、いったい何が出るのやら。

今月のつぶやき

ネタは切れてからが勝負です

☆CONTACT
→ littleghost703@gmail.com
※@を半角にしてください
☆Twitter→@O_bake
☆読書記録は別ブログO-bakeと読書とひとりごとでつけてます。そちらもよろしく。

ブログ内検索

アクセス解析

過去記事紹介

過去記事紹介・たまに読書ブログへとびます
過去記事紹介・たまに読書ブログへとびます

Copyright ©  -- びおら弾きの微妙にズレた日々(再) --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]