忍者ブログ

びおら弾きの微妙にズレた日々(再)

音楽・アート(たまにアニメ)に関わる由無し事を地層のように積み上げてきたブログです。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

阿呆阿呆しくも崇高な

先週の敬老の日は用事が詰まっていたので、彼岸の中日に実家へ孫の顔を見せに行ってきた。おみやげは織部の夫婦湯のみ。土地柄、手頃な陶器が手頃な価格で手に入るのでありがたい。

実家へ行ったついでに、名古屋市立の高校の作品が集まった展覧会まで足を運んだ。娘の夏休みの美術部員としての成果が展示されているし、何より高校生の過剰なパワーが懐かしくて。

部門は大きく分けて4つ。家庭、書道、美術、写真。自分が高校生だった頃に比べてずい分作品数が増えた。そのぶん、作品のレベルも上から下まで幅が広くなったが、高校生らしい青臭さはどれにも共通していて、見ていて実に面白かった。

自分は書道部出身なので、ついつい書道コーナーに張り付き、「これは凄い」「カッコイイ」「どれだけ手間暇かかってるん?」などと大騒ぎしてしまったわけだが、もちろん他の部門にだって目を引く作品はいくつもある。見る人に「おっ」と思わせるには技術も必要だけど、それと同じくらい「コレを表現したい」という情熱が必要だということがよくわかる。
どんな形にしても、自分を表現する手段を持っているということはとても大切で、趣味を仕事と結びつける必要はないけど、このままずっと人生の友として続けていってくるといいのにと願った。



とある高校美術部の共同制作。
一体何がしたいんだか
まったくもって意味不明だけども
若い時期特有の過剰なパワーを実体化したような
姿形が気に入った。
花形みつる作「アート少女―根岸節子とゆかいな仲間たち」
に登場する
天使もどきの奇妙なオブジェを思い出さずにはいられない。
PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

書道部

  • by woohi
  • 2011/09/25(Sun)05:44
  • Edit
だったんですね。初めて知りました。
私は中2まで書道を習っていました。○○道を越えて、
美術館で好きな書を見ることもありますね。

Re:かくれ書道部

  • by O-bake
  • 2011/09/26 01:13
woohiさんと同じ中2まで、近所の教室で習っていたんですよ。受験勉強が忙しくなって…というのは口実で、だんだん面倒になってきてやめてしまったんですが、高校に入ってからなぜか復活。その時に初めて半切サイズの大きな祇に臨書したり、篆書体や隷書にも接して(自分で書いたわけではありません)、書道って奥が深い!と思うようになりました。
美術館で書を見る>素敵ですねぇ。そういえば、瀬戸の文化センターでも時々書道展をやっていますよ。

同じく…

  • by くるりん
  • 2011/09/25(Sun)22:46
  • Edit
書道部だったのですね!(驚)初めて知りました。てっきり音楽か或いは美術か理科か…
私も中3まで書道を習っていましたが、悪筆です(大笑)
一方娘は就職直前まで書道を習っていました、特に小筆は代筆を頼みたいです(泣)

Re:以下同文?

  • by O-bake
  • 2011/09/26 01:12
高校時代は兼部が認められていまして、音楽部と書道部、二足のわらじで活動してました。文化祭前はステージの準備と作品の仕上げに追われて死にそうでした(>_<)

>私も中3まで書道を習っていましたが、悪筆です(大笑)
ちなみに私の硬筆は人に見せられないレベルの悪筆です。やれアリンコのダンスだのミミズがのたくっているだの…(泣笑)

お嬢様、素晴らしい。
小筆の扱いは難しくて苦手なんですよ。
何かを長く続けられるというのは、それだけでひとつの才能だと思います。

TRACKBACK

Trackback URL:

今月のつぶやき

ネタは切れてからが勝負です

☆CONTACT
→ littleghost703@gmail.com
※@を半角にしてください
☆Twitter→@O_bake
☆読書記録は別ブログO-bakeと読書とひとりごとでつけてます。そちらもよろしく。

ブログ内検索

アクセス解析

過去記事紹介

過去記事紹介・たまに読書ブログへとびます
過去記事紹介・たまに読書ブログへとびます

Copyright ©  -- びおら弾きの微妙にズレた日々(再) --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]