忍者ブログ

びおら弾きの微妙にズレた日々(再)

音楽・アート(たまにアニメ)に関わる由無し事を地層のように積み上げてきたブログです。

   
カテゴリー「日常生活」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

一年で一番ハードな授業参観

うちの娘が通っている小学校では、2年ぐらい前から家庭訪問が廃止になり、代わりに土曜日の親子参観というのがある。普段なかなか授業参観に凝られない父親にも来てもらうだけでなく、子供たちといっしょに何かをする授業なのだ。
PR

それは勘弁

最近、よそ様の記事で食いつないでいる状態なので、ちょっと恐縮ですが、これには反応せずにおれません。

愛国心を通知表で評価するんですか? →

最大級のナンセンスだな。と、とりあえず言っておく。

本日の戦利品

天気に誘われて出かける。行き先は中古本屋。
一通り読んで、手元に置いておかなくてもいいコミックを数冊もって行く。もちろんそれと引き換えに何か漁ってくるわけで。BOOK○FFは、なかなかいい商売やってます。

で、本日ゲットしたのは、文庫版の『ジャングル大帝』(手塚治虫)。これはアニメ版はよく見たけれど、原作はまったく知らなくて、ラストが衝撃的との噂を聞いていたため、前から欲しかったもの。運良く、上下巻ともにそろっていた。
もう一冊は岩波新書の赤版で、「やさしさの精神病理」(大平健)。ちょっと前にこれに関する記事を読んで興味がわいた。

どちらもすぐにでも読みたいけれど、まずは『ベルリン1919』から。一昨日から読み始めてちょうど半分まできている。すでに色々と言いたいことが積もってきているが、それは後日まとめて吐き出す予定。

虫干し

昨日は、何日ぶり? という天気のよさ。洗濯もさることながら、自分の身体にも風を良く当てた日だった。
昨日は、毎年恒例の町内対抗ソフトボール大会。ダンナが出るので、応援、そして町内会から配ってもらえるお弁当をピクニック気分で食べるために、某グラウンドへ出向く。
今年は若い子たちが参加したにもかかわらず、我らがY町は0勝3敗。ある意味お見事。応援団は世間話をしながらビールをくいっといく。小さい子たちは、グラウンド脇でキャッチボールごっこ。レクリエーションだから怪我人が出なければそれでいいの。

で、今日。子供の布団を洗ったのはいいが(最近は「洗える敷布団」というのがある)、朝からもう曇り空。二日と続けて晴れないのはどうして。温暖化で梅雨が早まったのか。

代車の乗り心地

昨日今日と、愛車のプリメーラを車検に出した。あちこちガタがきているので、毎回それなりにお金がかかるが、10年を過ぎる中古車のわりによく動いてくれる。(走行距離はもうじき10万キロをこえる♪)

今回の代車はスバルの軽。スバルの車には初めて乗る。(ホンダもスズキも三菱もトヨタも制覇ずみ)乗って驚いたのは、クリーピング現象がないということ。
普通、オートマ車なら、ブレーキペダルから足をはずすと、アクセルを踏んでいなくてもゆっくりと前に進む。マニュアル車でいう、半クラッチ状態。
それが、安全のため(?)ブレーキを離してもぴくりとも動かないのだ。初めて運転したときは、思わずサイドブレーキとギアを確認した。それから、スバル車はクリーピング現象がないという話を思い出して納得した。
にしても、発進しづらい。ちょっとアクセルを踏み込みすぎると急発進するし。ブレーキの効き具合もちょっと甘くて、時々恐い思いをした。
ガレージの中にツバメが巣を作ったので、フ○対策にも気をつかう。

プリメーラが帰ってきた時には心底安心した。たとえオイル漏れが止まらなくても、助手席側の窓が開けられなくても(全開したら最後、窓ガラスがゴムを巻き込んで途中までしか上がらなくなる)慣れた車が一番。

今月のつぶやき

ネタは切れてからが勝負です

☆CONTACT
→ littleghost703@gmail.com
※@を半角にしてください
☆Twitter→@O_bake
☆読書記録は別ブログO-bakeと読書とひとりごとでつけてます。そちらもよろしく。

ブログ内検索

アクセス解析

過去記事紹介

過去記事紹介・たまに読書ブログへとびます
過去記事紹介・たまに読書ブログへとびます

Copyright ©  -- びおら弾きの微妙にズレた日々(再) --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]