忍者ブログ

びおら弾きの微妙にズレた日々(再)

音楽・アート(たまにアニメ)に関わる由無し事を地層のように積み上げてきたブログです。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

やっぱりメダルはいいのう

今朝、ニュースを見ていたら、いつの間にかオリンピックのLIVE中継になっていた。それもフィギュアスケートの表彰式だ。誰が金だろうと思っていたら、「君が代」が流れ始めた。
いやあ、驚いた。
本人の実力はもちろんのこと、金メダル候補が二人も転倒するという運にも恵まれた。運も実力のうちだ。

おかげで今日はどのチャンネルを回してもこの話題だらけ。
めでたい話は、いいね。それに、何度見てもあの滑りは美しいし。

しかし、生半可なことではメダルなんて取れないんだよね。
ひと目につかないところで、どれほどの努力を積み重ね、何をどれだけ犠牲にしてきたんだろうかと思う。
PR

定期メンテナンス終了

半年に一度の定期検診に行ってきた。
心エコー、心電図、レントゲンの検査を一通り終えて診察室へ。
今回も異常なし、オールグリーンでほっとした。

だが、理解能力に問題があるかも、と思った今日の診察だった。
病院を替わって4度目の受信だが、いまだにシステムが、よくわからない。
特に検査を受ける手順とか。

今日は、総合内科の受付で、グリーンカードという、診察や検査のチェックカード(あとで会計計算に使うらしい)をもらうのだが、それを受け取り損ねたのが痛かった。いつどこで誰が渡してくれるんだー!と心の中で叫ばずにいられなかった。

文学フリマ

今度の日曜、つまり2/26日に名古屋で文学フリマがあるという。
比較的近いので、足を運んでみようと思う。
(来年出せるかどうかの下見もかねていたりして←個人誌ではなく、同人誌のほうです。念のため)
出店者リストをつらつら眺めつつ、サイトがあるところには飛んでみる。
おお、まるで闇鍋。学生サークルから個人でライトノベルを書いているところまで、いろんな団体が出ている。
で、各サイトをながめていて思ったこと。
わかりやすさが一番
トップページを見てサイトの雰囲気や傾向が把握できるか、作品を置いてある、あるいは紹介してあるコーナーへの道筋はわかりやすく作られているか、まずはそれで好感度が左右される。
それと、重いページはやはり嬉しくない。
いろいろな面で、参考になった。(所属している同人誌サークルのHPを立ち上げている最中なので)

26日といえば、本当は、オケの練習とバッティングしているのだが、幸いにも、室内楽演奏会の合わせが午前中なので、午後のオケ本体の練習は、ちょっとごめんなさいをしてくる予定。

たしかなこと

子どもたちが「伊東家の食卓」が大好きで、目をきらきらさせて裏ワザに見入る。それとは別に、番組の合間に流れる安田生命のCMが好き。
さっきも、娘が何気に、小田さんの歌うCMソングを鼻歌で歌っていた。彼女がテレビから流れてくる曲を覚えようとするなんて、滅多にない。
彼女は、母が小田和正の筋金入りのファンだったとは露知らぬはず。
血は争えないらしい。

来週あたり、「そうかな」をレンタルしてこようかな。

70年代って…

昨日の日曜日は、スケートの疲れが出たのか、あるいは珍しく深夜までPCに向かう生活が続いたのがいけなかったのか、身体のあちこちが痛くて、家からほとんど出なかった。
そろそろお雛様をださなくては、と子どもたちを使って飾り付けをし、その後はひたすら本読み。
次に書く話の資料集めにならないかと、別冊宝島の「1970年代大百科」を読む。
うーん、「サイケ」に「フォークソング」か……。アニメが誕生した時代でもある。
それにしても、わけのわからんパワーが渦巻いているなあ。少なくともこのころは、行き場に困るほど、若い子達はパワーを持っていて、どんな形であれ、表現していたんだな。
当時、管理人は小学生。ミニスカートやベルボトムとは縁のない生活だった。(当然か)

今月のつぶやき

ネタは切れてからが勝負です

☆CONTACT
→ littleghost703@gmail.com
※@を半角にしてください
☆Twitter→@O_bake
☆読書記録は別ブログO-bakeと読書とひとりごとでつけてます。そちらもよろしく。

ブログ内検索

アクセス解析

過去記事紹介

過去記事紹介・たまに読書ブログへとびます
過去記事紹介・たまに読書ブログへとびます

Copyright ©  -- びおら弾きの微妙にズレた日々(再) --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]