忍者ブログ

びおら弾きの微妙にズレた日々(再)

音楽・アート(たまにアニメ)に関わる由無し事を地層のように積み上げてきたブログです。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おまつり

昨日は地元の神社の秋祭り。町内に一つまたは一組の子ども獅子が出て、午前中は町内をめぐり、午後からは神社に集結してお祓いを受ける。

お祓いのあとに奉神会の代表者による挨拶があって、子供たちに呼びかける口調で獅子の役割を説明してくれた。「恐い顔の獅子が町中をめぐったので、町内からは悪い神様や悪霊が逃げて行ってしまいました。これで明日からはまた安心して元気に過ごせます」と。
ああ、なるほど! と十年以上も子ども獅子に付き添っていながら、初めてその意味を知った。(あ、でも昨年も同じような話を聞いたかも……やばいなぁ)
年に一度、獅子頭で町内の邪気を祓い、その獅子頭は神社で清めてもらうというわけだ。で、そういうありがたい獅子舞なので、町内の人々は獅子が家の前を通りかかるとご祝儀を出す。ああ、納得。
ちなみにご祝儀の一部は子どもたちにも分配されて、貴重なお小遣いとなる。残りは町内会費の足しに。

獅子舞のついでに、江戸時代の装束に身を固めた鉄砲隊による火縄銃の実演があったり、飾り馬が出たり、棒の手の演武があったり、神社の中では巫女が舞っていたり。
祭りというのは、タイムカプセルみたいなものだなと思う。ただし、それぞれ役割を引き受ける人がいてこそ機能するという、マンパワーが頼りのタイムカプセルなので、後継者が途切れたら終ってしまう。今も巫女舞を引き受けてくれる小学生の女の子がいなくて、かなりのピンチなのだ。物理的に女の子がいないわけではなくて、忙しいとか大変そうとかいう理由で親が嫌がるっぽい。(ま、実際に大変だったけど←かつて娘も舞った)

本当は鉄砲隊の写真でも載せられると良かったけど、携帯は3日前にトイレに落としました……。乾かしても起動しません。

(今日はこれでおしまい。わざわざ全文開いて下さった方々には、ごめんなさい)
PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

無題

  • by zunco
  • 2009/10/12(Mon)10:12
  • Edit
 自分も子供の頃に獅子を持って、みんなとねり歩いてお菓子をもらって喜んでいたのですが、
 そんな意味があったとは初めて知りました。

 町内会などは面倒だなぁと思うこともありますが、
 日本の伝統文化を残していくには貴重なアイテムですよね。
 実際、係の方などは大変だと思うけれど・・・。

Re:無題

  • by O-bake
  • 2009/10/13 00:36
獅子頭をかぶって地域を練り歩く行事は、わりとどこにでもあるみたいで、うちの実家近辺でも昔からあったし、大須の町でも地元の子供たちがやっているところを見かけましたよ。ただの風習かと思ったら、実はこんなにきちんとした由来があったんですね。

いろいろ知るにつれ、伝統行事をおろそかにするものではないなぁと思う今日このごろです。
係は大変ですが、自分の地域の伝統行事は結局自分たちの手で守るしかないし、半分は義理やしがらみ、半分は好きでやっているという感じでしょうかね。

TRACKBACK

Trackback URL:

今月のつぶやき

ネタは切れてからが勝負です

☆CONTACT
→ littleghost703@gmail.com
※@を半角にしてください
☆Twitter→@O_bake
☆読書記録は別ブログO-bakeと読書とひとりごとでつけてます。そちらもよろしく。

ブログ内検索

アクセス解析

過去記事紹介

過去記事紹介・たまに読書ブログへとびます
過去記事紹介・たまに読書ブログへとびます

Copyright ©  -- びおら弾きの微妙にズレた日々(再) --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]