忍者ブログ

びおら弾きの微妙にズレた日々(再)

音楽・アート(たまにアニメ)に関わる由無し事を地層のように積み上げてきたブログです。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

メイドインチャイナ

ギョーザをはじめ、冷凍食品の事件ですっかり敬遠されてしまった中国製品。某合衆国では安全性を強調するため"CHINA-FREE"の表示がなされるようになったとかならないとか。

我が家の場合も例に漏れず、1年ぐらい年前からできるだけ「中国製」を避けるようにしてきたのだが、意外なブツ、しかもかなり重要度の高いものが中国製だと判明。

それは、マイびおら。

もともとは名古屋市内の弦楽器専門店で買い求めたもの。日本製だという話で、ラベルには"Studio Fiumebianca" "faca in Tokio anno 1986" とある。今日、何の気なしにこのスタジオを検索してみた。すると白川総業という日本の弦楽器商社がひっかかってきた。"Studio Fiumebianca" というのは、その商社の自社プランドだった。
→ http://www.violin-art.co.jp/products/viola_FIUMEBIANCA.html

白川総業は、イタリアや東欧諸国で活動する職人の手による新作バイオリンを、日本で最初に輸入し販売を始めた会社で、80年代に入ってからは中国の職人を発掘し、彼らにヨーロッパ産の良質の木材を与えて手工バイオリンを制作させるようになった。それがStudio Fiumebianca のブランド名で売られているのだ。

つまり、マイびおらの場合、材料はヨーロッパ産で、中国の職人が手作りし、日本の商社が販売したということだ。ちなみに、世界で最もバイオリンを生産している国は、今や中国らしい。

なーんだ。てっきりメイドインジャパンだと思ってたのに。でも工場産でなくてよかった。

それに、産地が判明したからといって、びおらの音色が変わるわけでもなし。相変わらず、機嫌のいい時は明るめのぱりっとした音でごうごう鳴っている。
木目や色目なんかも買った当初から結構気に入ってますのよ。
PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

No Title

  • by びよらりあん
  • 2011/02/05(Sat)14:35
  • Edit
僕もf字孔から自分のビオラを覗いてみたら
fiumebianca pietro in tokio anno 1988 と書いてありました。 これがいったい何を示すのかよかったら教えてください。

Re:No Title

  • by O-bake
  • 2011/02/05 16:19
それはイタリア語ですね。オンライン辞書で調べた限りではこんな具合でした。
fiumebianca→ fiume(川)+ bianca(白)つまり白川総業のことでしょう。
pietro → 人名のようです。英語で言えばペーター。もしくは「石のような」という単語 pietroso から派生した語。

in tokio anno 1988 → 東京、1988年。

ということで 白川総業が1988年に東京で販売(?)した、ぐらいの意味ではないでしょうか。
イタリア語はあまり得意ではない…といいますか、文法などまったくわからないので、この程度でご容赦下さい。

TRACKBACK

Trackback URL:

今月のつぶやき

ネタは切れてからが勝負です

☆CONTACT
→ littleghost703@gmail.com
※@を半角にしてください
☆Twitter→@O_bake
☆読書記録は別ブログO-bakeと読書とひとりごとでつけてます。そちらもよろしく。

ブログ内検索

アクセス解析

過去記事紹介

過去記事紹介・たまに読書ブログへとびます
過去記事紹介・たまに読書ブログへとびます

Copyright ©  -- びおら弾きの微妙にズレた日々(再) --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]