長久手フィルハーモニー管弦楽団第20回定期演奏会は
「クリスマス☆スペシャル」でありました。
前座 アンダーソン「クリスマス・フェスティバル」
本命 チャイコフスキー「くるみ割り人形 全幕 バレエ付き」
アンコール もうコレしかないでしょ、という選曲で、アンダーソン「そりすべり」
指揮 稲垣宏樹
バレエ Kバレエスタジオ・せとぐちバレエ
合唱 児童合唱団 We Are ONe
普通、オーケストラの演奏会で「くるみ割り人形」をやると言えば、たいてい組曲のことを指す。
アマチュアの分際でバレエ団と共演なんて、そんな
恐ろしい大胆なこと、普通は考えない。
なにしろ、協力してくれるバレエ教室が見つかったとしても、児童合唱団の手配もいるし、そうすると、各団体の連絡調整が非常に煩雑になる。このマネージメントをこなせる人材が居るのか。(実際には居るのだが)
面倒な問題の中には舞台の設置もある。会場となる文化の家森のホールは、定員700名強の中型ホール。前部座席をつぶしてステージを広げたとしても、バレエの後ろにオケを押しこむのはキツイ。(これがもし、バレエ主体の舞台ならばオケはピットに入ることになるだろう)。結果、ギュウギュウに詰まった弦楽器群は隣の人とぶつかりそうだし、管楽器などは本来3列必要なところを無理やり2列に組み替えていた。そして今回もてんこ盛りな打楽器群はセンターに乗れず、下手側にぎゅっとまとまっていた模様。今回の座席は指定席で、たまたま手に入れたのが2Fの端っこだったので、陰に隠れて見えなかったのだ。残念(>_<)。(今回はなんちゃってピストルや、楽器としてのムチが登場するとのことで、実際に見るのを楽しみにしていたのに)
さらに前部座席を潰して舞台を広げると、ホールの収容人数が減って600を切ってしまう。お陰でチケットは一般販売二日目にして完売。たぶんバレエ関係者とオケ関係者とで買い占めてしまったものと思われる。本当は一般の人たちにこそ見に来て欲しいステージなので、この点は大変もったいない。(長久手市は最初からもっと大きなホールを造っておくべきだったと最近つくづく思う)
と、難題はいくつもあるのに、このオケはやってしまうんだな。一緒に見に行ったムスメさんが言っていたよ。
「長久手フィルよ、何処へゆく」
さて。前振りはこんなもんにしておいて、これからが感想です。
最初から結論を言ってしまうと、とてもオペラチックな演奏会だった。ドラマがあって、それを演じるのは主にバレエの役目なのだが、音楽がそれを補強し、時に先導し、盛り上げる。オーケストラはバレエの伴奏でありながら、ドラマを引っ張り支えているので、決して添え物ではない。バレエとオーケストラが出会うことで、踊りだけでも音楽だけでも成し得ない、特別な世界が立ち上ってきたような印象を受けた。
物語のストーリーはいたってシンプル。クリスマスプレゼントとしてくるみ割り人形をもらった少女が、夢の中で王子になったくるみ割り人形に恋をして、彼とともにお菓子の国へ出かけ、そこで楽しい歌と踊りを堪能して、ふと気がつけばベッドの中で朝を迎えていたという、実に王道なファンタジーだ。
これがバレエに仕立てられ、チャイコフスキーによる豪華な音楽がつけられ、世界中に広まった。
組曲だけを聞くと優雅さが先に立ち、重苦しさはあまり感じられないのだが、全曲を通して聞くとそこかしこにチャイコフスキーお得意のロマンティックな盛り上がりが見られ(チャイ5とか悲愴に見られるアレです)、また、情景を的確に表す表情豊かな音楽のために、内容的には子供向けのファンタジーにもかかわらず、非常に大きな物語の中にいる気がした。観客もクララのように夢の国に入り込むことができる。
しかし、可愛らしい曲にもかかわらず、細かい動きが難所だらけで演奏する分量も多く、演奏者にとってはさぞハードな本番になったことだろう。特に木管はしんどそうで(難しい箇所が多いという意味で)「そこ頑張れ~!」と何度手に汗握ったか。
全体として長久手フィルはよく頑張っていたと思う。クライマックスではガンガン鳴らしてくるし、(でもデリケートな場面では伴奏が少々出張りすぎていたり)バレエの情景にはぴったりつけてくるし、楽しそうな雰囲気を漂わせて弾いてるし。
バレエの子どもたちは、もちろんきっちり踊れているわけではない。でもそれぞれにできる精一杯の演技をしているんだということはわかる。ある意味発表会的なノリと言えばそうだけど、でも生オケといっしょに踊ることで、普段とは違う何かが引き出されて来たのではないかなと、そう思う。小さな子たちは間違えないよう必死だったけれど、ある程度修練を積んでレベルの高い子たちは、楽しそうにのびやかに舞っていたものね。
それにコスチュームの楽しさ。花の妖精からアラブ風のコーヒーの精や中国のお茶の精まで、見た目がすごくそれっぽくて楽しい。が、一番心を持って行かれたのがネズミ! オモチャの軍勢とネズミ軍がバトルをするシーンがあるのだが、ネズミ役の子たちが着ぐるみを来て踊っていて、それがもう可愛いの可愛くないのって、逆に兵隊役の子たちのストイックな動きと見事な対象を成していて胸がキュンキュンしましたよ。
アンコールがこれまたハジけていましたねぇ。
団員および指揮者はサンタ帽をかぶり、あるいはトナカイの角を生やし(ベースの某氏はトナカイの着ぐるみでしたが)、ノリよく「そりすべり」。バレエのメンバーとコーラスの子たちは会場内の通路や階段に並んで、曲に合わせて踊ったり手拍子をしたり。
もうこれでクリスマス気分は満喫です。
しかし、こんなにレベルの高い企画をやらかしちゃって、長久手フィルは今後どこへ行くつもりなのかしらん。私も知りたい。
追加:今回のパンフレットも秀逸で、くるみ割り人形のストーリーが場面ごとに、わかりやすくイラスト入りで説明されている。また、アンダーソンとビオラを弾く女子高生(「そりすべり」などアンダーソンの人気曲のビオラパートがつまらないとクレームをつけた。気持ちはよく分かる/笑)の手紙のやりとりが紹介されていて、こちらも読み応えのある紹介文となっている。なにしろ全文英文のままだし!
PR
COMMENT