忍者ブログ

びおら弾きの微妙にズレた日々(再)

音楽・アート(たまにアニメ)に関わる由無し事を地層のように積み上げてきたブログです。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ナントカの居ぬ間に命の洗濯

決してダンナを鬼に例えているんじゃありませんから。

今日は朝から、我が家の男連中、つまりダンナと息子が自転車ツーリングに出かけた。なんでも知多半島を南下して師崎港までゆき、そこからフェリーで島に渡って一泊するそうな。
この暑さなので、熱中症や日射病が心配だったが、昼過ぎに連絡が入り、「今フェリー乗り場にいる」と息子の元気な声が聞こえてきて安心した。
PR

蝉の声

朝から陽射しが半端じゃないと思ったら、全国的に梅雨が明けたという。今日が実質的に小学校の夏休み初日だから、タイミングが良すぎ。

目まいを起こしそうになりながら洗濯物を干していると、ホーホケキョの鳴き声が聞こえた。これは、某所の温泉とはちがって本物のウグイス。山が近いので、夏でもウグイスは鳴くのだが、最高気温が37度にもなろうかという日にホケキョ♪と聞くと、ちょっと脱力。

今年初の蝉を聞いたのは、たしか7月最初の週。この辺りでは主流のアブラゼミ。あの、「じー」という音色を聞くだけで、体感温度が確実に上がる。
そのいっぽうで、ヒグラシがいっこうに聞こえてこない。そういえば、去年も妙に少なかった。
まさか、今建っている自宅の下に大量の幼虫がいたとか? (^_^;) いやでも、以前は空き地だったというこの土地に家が建ったのは9年前だから、うちのせいではあるまい。
山里といえども、近年は恐ろしく暑いから、ヒグラシはもっと山奥へと移動したのかもしれない。

……にしても、あの「カナカナカナ……」が恋しいなあ。夏の夕暮れのマストアイテムだったのに。

「RD 潜脳調査室」♯15

食(imotare)

メタルで美食を楽しむとどうなるか、という話。ドタバタ&シリアスでなかなか楽しめた。
また、副題がなかなかお茶目。”imotare”という単語は英語の辞書にはありませんから(笑)。

ミナモの好物……ピーマン以外←推測
久島の好物……(強いて言えば)紅茶←納得
ホロンの好物……(人間と同じモノは食さないが)天然オイル←バトーさん!

「RD 潜脳調査室 ♯14」

波と風(imformation)

今回はまったく副題の通りだった。前半は総集編、後半はミナモが初ダイブしたということで、リアル海の映像が続く。ほんと、映像はリアルだった。

ここから先は中辛コース↓

「RD 潜脳調査室 ♯13」

もうひとつの海 (intermission)

折り返し地点にて、やっと波留爺の過去話登場。それだけに演出にものすごく力入ってる。BGMに矢沢栄吉まで登場させるなんて、反則技だ~と海に向かって叫んでもいいですか(笑) そうか、地上げ屋に家を追われたってことは、波留さんは電線音頭とか知っている世代なんだ、たぶん。

今月のつぶやき

ネタは切れてからが勝負です

☆CONTACT
→ littleghost703@gmail.com
※@を半角にしてください
☆Twitter→@O_bake
☆読書記録は別ブログO-bakeと読書とひとりごとでつけてます。そちらもよろしく。

ブログ内検索

アクセス解析

過去記事紹介

過去記事紹介・たまに読書ブログへとびます
過去記事紹介・たまに読書ブログへとびます

Copyright ©  -- びおら弾きの微妙にズレた日々(再) --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]