忍者ブログ

びおら弾きの微妙にズレた日々(再)

音楽・アート(たまにアニメ)に関わる由無し事を地層のように積み上げてきたブログです。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おしりに火がついた

エキストラを引き受けているK市交響楽団へ、初練習に行ってきた。本番まであと1ヶ月半なので、いい加減に顔を出さないとまずい頃。
今回の演奏会曲目は次のとおり。

メンデルスゾーン 序曲フィンガルの洞窟
ベートーベン ピアノ協奏曲第4番
シベリウス 交響曲第2番

この話、引き受けたのは12月だったにもかかわらず、2月と3月は、とある事情でほとんどびおらに触れなかったので、4月にはいってからあわてて手をつけたわけで、しかもすっかり勘が鈍っていて音程が正しいのかどうか自分の耳では不確かで、この数日になってやっと合奏に出ても恥をかかずにすむかも、と思えるようになった。

もっとも、いざ出てみればあちこち入りを間違えるわ、音程をはずすわで惨敗だったけど、間違えるなら今のうち、と思っておこう。
PR

エクスマキナ -APPLESEED SAGA-

B0010DHXYMエクスマキナ -APPLESEED SAGA- スタンダード・エディション
岸祐二 沢城みゆき 五十嵐麗
ポニーキャニオン 2008-03-14

by G-Tools


こちらは紛うことなき士郎正宗の原作。正直言いまして、↓のベクシルより10倍は面白い。
作品世界が堅牢なぶん、安心して見られる。前作に比べても設定や伏線がわかりやすいし、アクションの切れ味はいっそう良し。特に冒頭、主人公カップルがタッグを組んで暴れ回るシーンは爽快以外の何ものでもなく、見とれた。
(ああいう動き、文章化するとしたらどうすりゃいいんでしょうねぇ)
見とれたといえば、オリュンポスの壮大な眺めもよかったなあ。そういえば、主要キャラの名前って、ギリシャ風? アテネとかポセイドンはともかく、どうりで舌をかみそうなネーミングが多いのね。

フランス語がクール

B000RY40KATAXi4 [Soundtrack]
サントラ サイアン・スーパー・クルー キャリーン
WARNER MUSIC JAPAN(WP)(M) 2007-08-08

by G-Tools


「TAXI」のシリーズが大好き。
さすがに4作目は少々渋いというか、ダニエルの活躍が少なくて残念だったが、BGMに惚れて迷う暇もなく熱帯雨林でぽちっ。フランス語のヒップホップがこんなにクールだなんて……。
日本語のヒップとかラップは正直言って土くさい。
英語は本家だけどストリートくさい。
それがフランス語になると、途端にカッコいい。
なぜなぜ? rの発音なんて、(喉の奥で空気を摩擦させる音なので)喉の奥から唾飛ばしてるみたいな雰囲気なのに、でも素敵。

「ベクシル-2077日本鎖国-」

B000XSL01M「ベクシル-2077日本鎖国-」通常版
谷原章介 黒木メイサ 櫻井孝宏曽利文彦
エイベックス・エンタテインメント 2008-01-25

by G-Tools


「ハイテク鎖国」という設定に騙され惹かれて借りてみた。
高度にロボット工学が発展したとされる日本が、鎖国の元でどんな道を進んでいたかをアメリカ側から見る話。
以下、ちと辛口の感想。

「RD 潜脳調査室」#1

プロダクションIG×士郎正宗の最新作。
攻殻機動隊と同じく、電脳ワールドで展開されるストーリーらしい。もしかしたら攻殻のその後の電脳世界かもしれない。

詳しくはこちらへ→http://www.ntv.co.jp/RD/story/index2.html

無料配信されている第1話を見てみた。
をを、ジジスキーにはたまらない! 主人公のキャストが森功至さんで、はじめはおや?と思ったけれど(何しろガッチャ○ンの人のなので)、聞いて納得。うまい! 30歳の青年と80歳の老人の演じ分けが見事。
青年時はふーん、まあこんな感じかなと思っていたけれど、老人の時のボイスがたまらなく渋い。
森さんはなんと、1945年生まれ(うちの父と同じだ)。主人公の心情はわかりすぎるぐらいわかるのだろうな。

今月のつぶやき

ネタは切れてからが勝負です

☆CONTACT
→ littleghost703@gmail.com
※@を半角にしてください
☆Twitter→@O_bake
☆読書記録は別ブログO-bakeと読書とひとりごとでつけてます。そちらもよろしく。

ブログ内検索

アクセス解析

過去記事紹介

過去記事紹介・たまに読書ブログへとびます
過去記事紹介・たまに読書ブログへとびます

Copyright ©  -- びおら弾きの微妙にズレた日々(再) --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]