忍者ブログ

びおら弾きの微妙にズレた日々(再)

音楽・アート(たまにアニメ)に関わる由無し事を地層のように積み上げてきたブログです。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

春爛漫の入学式

雨に見送られた娘、今度は満開の桜のもと、うららかな天気で入学式。
ようやく校長の雨の呪い(?)から解き放たれたらしい。

中学校の入学式は実にあっさりしていて、メニューは国歌斉唱、校長挨拶、担任紹介のみ。PTA会長の挨拶は保護者だけ残した場で行われるというなかなか合理的な段取りで助かった。

PR

猪狩り?

管理人の住居は、限りなく山里に近い。かの万博では某Sゲートまで徒歩で十分という近さ。
そういう環境なので、やれタヌキが出ただの、イノシシが出たの、という話題には事欠かない。
一昨年はクマの目撃情報があって、娘が先生に付き添われて帰ってきたぐらい。
この冬も、町内で畑がイノシシに荒らされる被害が出たので、猟銃免許を持つ人たちの協力を得て、とうとう山の中に罠をはることになったらしい。回覧版でも、「○○町の山林に罠を仕掛けたのでむやみに近づかないように」と注意を促す呼びかけがまわってきた。

そして、最近になって大物がかかったという。

明治村でお宝さがし(後編)

品川灯台
さてさて、3つのレベルが用意されていたお宝捜し、張り切っていきなり隊長コース(上級者レベル)を選択。
暗号が指し示す場所へゆき、お宝ゲットのためのヒントを集めるのだが、なかなか凝っていて、正解がわからず園内をくるくると歩きまわる羽目に。
苦労の末に解答を見つけ出し、受付にもってゆくと、くじを引かされて、当たったのが3等のメモ帳。うーん。でもこれは、謎を解く過程そのものがご褒美なのね。
最短2時間と聞いていた謎解きが4時間になったのは、歩きまわり+気になる建造物に出入りしていたため。最近洋風の建築物にはものすごく心惹かれるものがあるのだ。意外なところで軍艦島の歴史が展示されているし。
(一番楽しみにしていた漱石の家は、なんと映画ロケに使用されていて立ち入り禁止。残念)
移動手段として、レトロなデザインの市バスや市電、それにちゃんと石炭で走る蒸気機関車があるので、それを使えば楽なのだろうが、交通費(?)をけちってひたすら歩く。起伏や階段が多く、なかなかいい運動になった。

そしてヨーロッパ式生活スタイルを見る中で、意外な事実を発見。ただし、ここから先、食事中の方はお控えくださいまし。

明治村でお宝さがし(前編)

聖ザビエル天主堂
家族で明治村へ行ってきた。お宝捜しイベントをやっているというので、それに釣られて……。相変わらず渋いところ。
園内が広いので、お宝のヒントを求めてうろうろ歩くこと4時間。疲れた~。
そのかわり、ヨーロッパの香り漂う調度品や建築物をながめて目の保養もしっかりしてきた。

写真は聖ザビエル天主堂の祭壇
外壁はありがたみを増す白さ。
中はステンドグラスの光が美しい。

「鋼の錬金術師 19 」

4757522371鋼の錬金術師 19 (ガンガンコミックス)
荒川 弘
スクウェア・エニックス 2008-03-22

by G-Tools


今回の表紙は誰でしょう? エドではありませんよ。ふふふ♪ そうか、奴隷23号かぁ。
自分的に読みたかったエピソード満載で、お腹一杯です。
ぼちぼちと種明かしが始まり、いよいよ終わりが見えてきたのかな?

今月のつぶやき

ネタは切れてからが勝負です

☆CONTACT
→ littleghost703@gmail.com
※@を半角にしてください
☆Twitter→@O_bake
☆読書記録は別ブログO-bakeと読書とひとりごとでつけてます。そちらもよろしく。

ブログ内検索

アクセス解析

過去記事紹介

過去記事紹介・たまに読書ブログへとびます
過去記事紹介・たまに読書ブログへとびます

Copyright ©  -- びおら弾きの微妙にズレた日々(再) --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]