忍者ブログ

びおら弾きの微妙にズレた日々(再)

音楽・アート(たまにアニメ)に関わる由無し事を地層のように積み上げてきたブログです。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

シベリウスの酔狂

昨日予告した通り、シベリウスの交響曲2番について感じたことを少々書いてみます。

昨日の練習で、トレーナー氏は、1楽章のある箇所(具体的には練習番号のK)を指して「ここからシベリウスのクレイジーが露骨に出てきます」と言った。

2番のシンフォニーの1楽章は、基本的に3拍子vs4拍子でできている。基本の拍子は6/4。1小節に四分音符が6個入る勘定だ。指揮は二つぶり、四分音符を前三つ後ろ三つに分け、大きく2拍子としてとらえる。
で、シベリウスは大きな2拍子の1拍の中に音符を3つ入れるときもあれば(つまり普通に音符3個)、無理やり4つ突っ込むこともある。(4連符) すると、前者は3拍子系、後者は4拍子系のメロディということになる。
そして1楽章では、この2種類のメロディが互いに同時進行することがよくある。するとメロディ同士はケンカして当然。なにしろ、基本となるリズムが違うのだから。
この時、シベリウスの狙いは、音の調和にはなく、ケンカが引き起こす緊張感にある。言いかえれば、質の違う2種類のモチーフを提示して、そのぶつかり合いや葛藤を表現しているのだ。

ここまでは、「さすが近代音楽の天才は素晴らしい!」と感激しきりなのだが、さらに3つ目の要素がケンカを売りに来ると、理解不能の領域。それが「K」。

そこでは、各楽器の間で、3拍子vs4拍子の激しいバトルが繰り広げられ、2種類のメロディがいろんな楽器の間を渡り歩いている。
そこでいきなりホルンがシンコペーションを始めるのだ。ホルンのリズムは、一応3拍子系だが、それは6つの四分音符を3つごとにわける3拍子ではなく、6つの四分音符を2つごとに3つの固まりにわける3拍子。
つまり、3拍×2のリズムで進んでいる音楽の中に、2拍×3のリズムで音楽が割り込んでくるわけだ。すでに3拍×2の音楽の中で3拍子vs4拍子の嵐が吹き荒れているというのに。

指揮者も奏者もわけわかりません。

シベリウスの頭の中で何が起きていたかも……。

トレーナー氏によれば、シベリウスのクレイジーさは、他の楽章でもちらちらと顔を出すらしい。

でも私は一奏者として、シベリウスに出会えて嬉しい。狂気の果てまで付いて(憑いて?)いきたいぐらいだ。途中で振り落とされるのがオチだけど。
PR

「さあ、楽しい音楽の時間です」

本日のオーケストラの練習もシベリウスをみっちり。
しかもびよらはたったひとり。
ええ、一人で他のパートと張り合ってきましたとも。今日はチェロがいたから、まだ弾きやすかったし。

トレーナーは、はじめて来てもらうE氏。この方は、本番指揮者の紹介で、察するに、下棒というか、後輩的存在。

ところが、練習の面白さは指揮者を上回る。
とにかく弾丸のように語る。
先輩指揮者をそんなにネタにしていいんですか? というぐらい物マネがうまい。
シベリウスをクレイジーだと言い切った。まったく同感だ。(この話については別記事で)
達者なのは口だけでなく、曲の理解、音楽の理解については素晴らしいと思った。
そうなのよ、音楽は生き物なのよ、と激しく心のなかでうなづいた。

シベリウスの場合、同時に2種類以上のメロディが鳴ることはざらにあるのだけど、そういう時はメロディ同士で寄り添おうとするのではなく、対立して張り合って緊張感を生み出さないと、音楽が動き出さないのだと、目からウロコなことを教えてもらった。
管楽器と弦楽器で、ちがうメロディをやっているとする。バイオリンが管楽器に圧倒されて自分を見失おうものなら、すかさず「あなた、負けましたね」と指摘される。面白すぎる。

シベリウスだけではない。近現代の音楽の面白さは、ハーモニーの調和でなく、対立が生みだす緊張感にある。そう思うと、先日クラリネット五重奏の時に聞き比べた、ウィーン八重奏団と東京クゥワルテットの違いがよくわかる。前者は完全に古典的で、後者は現代風の演奏になっている。

Happy Wind's Day

とは、くまのプーさんの造語。何気ない言葉遊びだけどこれがとても好き。

昨夜から春の嵐が来ていて、風の勢いがものすごい。夜が明ける頃にはすっかり雨雲は去っていたが、風の強さは相変わらず。
昔から、春の天気を指して「降る、吹く、曇(どん)」というそうだが、最近の天気はまさにその通り。良く晴れた日の次はもう雨がふり、雨が止むと天気はいいが強風の日になり、その翌日はまた下り坂で曇り空。
で、今日は「吹く」日らしい。あまりに勢いがすごいので、「風の日おめでとう」ということで、布団を干すのはやめた。

家事をサボる言い訳ですか? でもいいの。今、切羽詰っているから

新規巻きなおし

昨日付けで本家サイト「Sweet Little Ghost の屋敷」を閉鎖しました。
思っていたよりも反響が大きかったので、記事を書きます……。

よもやま話

久しぶりに元図書委員のメンバーとおしゃべりしてきた。
この仲間とは、下の子が幼稚園の年中組からの付き合いなので、もう3年近くになるかな。卒園しても、母同士連絡を取り合って、たまにランチをともにする。

今月のつぶやき

ネタは切れてからが勝負です

☆CONTACT
→ littleghost703@gmail.com
※@を半角にしてください
☆Twitter→@O_bake
☆読書記録は別ブログO-bakeと読書とひとりごとでつけてます。そちらもよろしく。

ブログ内検索

アクセス解析

過去記事紹介

過去記事紹介・たまに読書ブログへとびます
過去記事紹介・たまに読書ブログへとびます

Copyright ©  -- びおら弾きの微妙にズレた日々(再) --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]