忍者ブログ

びおら弾きの微妙にズレた日々(再)

音楽・アート(たまにアニメ)に関わる由無し事を地層のように積み上げてきたブログです。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ビバ! ぐうたら

昨日までとは打って変わって、のんびりな日。
朝は、ダンナを送り出すため(元日から仕事がある)、いつもとあまり変らない時間に起きたが、その後は家事を後回しにして、ネットの散歩。これまでほとんどできなかったので、読むだけで相当な量。
娘も7時台に起き出してきて、雑煮を食べた後は、ソファに陣取り、テレビのリモコンをかちゃかちゃ。いい加減楽しんだあとにつぶやいた。「ビバ! ゴロゴロ」

昼ご飯は適当でいいかと思ったら娘が「パスタ打って」とリクエスト。そういえば、先月はバタバタしていて、そんな余裕もなかった。
どうせ今日は暇だし、と粉を取り出す。でも実際に作ったのは、簡単に作れるマカロニ風ショートパスタ。でも、手を抜きすぎて、マカロニにしては妙に肉厚な出来栄え。

午後からは初詣。近くの神社まで歩いていく。片道15分ぐらいなので、散歩にはちょうどいい。
ついてみると、元旦だけあって、参拝客が列をなしている。なにかをするために並ぶのは万博以来。
境内を見回すと、見慣れない社務所風の建物がある。何かと思えば、万博会場の「千年の森」で使用された施設だという。ほかにも、マンモスラボ近くにあった「天空鎮守の森」で使用されていた木が移植されていた。

帰りにおくみじをひいたら「吉」が出た。今年は、じっくり焦らずに取り組めば目標をクリアできるらしい。ちなみに、ここのおみくじには「小吉」や「凶」もある。(←実際に引いた記憶があったりして)新年早々、悪くない。
PR

あけましておめでとうございます

今年も無事に新年を迎えることができました。
昨年は怒涛のように忙しく、何事も落ち着いて取り組めなかった気がするのですが、今年はできるだけ雑用を減らしてじっくり物語を書いて見たいと思います。
もちろん、びよらも真面目にやります。すでにこっち方面の予定はしっかり詰っております。(泣笑)

実は、年明けとともに本家サイトの日記コーナーを閉鎖して、こちらのブログに日常生活のあれこれを記していくことにしました。
一応カテゴリ分けも直しましたので、興味のある分野をクリックしてくださいませ。

年末は、ネット巡りをする余裕がなくて、あちこちのサイトさんに不義理をいたしておりましたが、このお正月休みでご挨拶させていただこうと思っています。

ではでは、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

「のだめ」演奏会の楽譜

届きましたよ! ちゃんと、ボーイングの入ったブラ1の4楽章が。

先週、メールで「応募者全員に出演していただくことになりました」とお知らせがあったので、楽譜の到着を心待ちにしていたところだ。
少々びっくりしたのは、楽譜やスケジュール案内のほかに、K川ホテルのパンフレットが入っていたこと。
「合同演奏会に出演する」と告げると、割引価格で泊めてくれるという。
なるほど、遠方から駆けつける人もいるのね。

ブラ1はいいが、アンコール曲もある。弾いたことのない曲だから、ちょっと大変かも。
年末も正月もびよらをさぼれないぞ。

本番その2

昨日は、第九の本番2回目だった。
某大学の音楽祭のお手伝いで、4楽章のみの演奏。指揮者及びソリストは先週とまったく同じ。
違うのは、ホールの質だった。

眠れるびよら

先週、第九の本番が終わってほっとしていたが、実は今週末にもう一度、4楽章のみではあるが演奏しなくてはならない。
のんびりしている暇はない。というか、練習をさぼると、せっかく動くようになった指がなまってしまう。現に、今日はすでに薬指の動きが悪い。

夕食後、娘が宿題をやりながらとても眠そうにしていた。沈没寸前だったので「ママのへっぽこびよら聞く?」と言って、娘と同じテーブル(←本来は食事用)の斜め向かいに楽譜をドンと置いて、びよらを轟々鳴らし始めた。
効き目は確かにあったと思う。彼女は機嫌よさそうに体をゆらしつつ漢字の練習を済ませた。
しかし、自分の練習はまだまだ終わらなかったので、やはりがーかーぴーぴーと弾いていた。
娘はテレビをつけたが、びよらのせいでよく聞こえないのですぐにスイッチを切った。それから10分後、彼女はソファで夢の世界に入っていた。
ごうごうと騒がしい中、よく平気で……というより、どうしてあんなに気持ちよさそうに眠れるのだろう。

何を弾いていたかというと、第九とブラ1の4楽章。(どうしてブラ1かは↓の記事参照)
よく、ブラームスの1番は第九を継承している、などと言われていて、主旋律の類似性を指摘されたりするが、弾き比べて見ると、ブラームスの方が数倍性格が悪かったとよくわかる。
転調の回数、細かさ、リズムの複雑さはベートーベンどころではない。ほんとうにタヌキ親父だよ、この作曲家は。でも、その底意地の悪さが素敵なのよ。

今月のつぶやき

ネタは切れてからが勝負です

☆CONTACT
→ littleghost703@gmail.com
※@を半角にしてください
☆Twitter→@O_bake
☆読書記録は別ブログO-bakeと読書とひとりごとでつけてます。そちらもよろしく。

ブログ内検索

アクセス解析

過去記事紹介

過去記事紹介・たまに読書ブログへとびます
過去記事紹介・たまに読書ブログへとびます

Copyright ©  -- びおら弾きの微妙にズレた日々(再) --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]