息子の習い事の待ち時間は、たいていスーパーで買い物をするのだが、たまに近くのファーストフード店で時間をつぶすこともある。潰れるんじゃないかと心配したくなるぐらい閑散とした○ッテリアで、読書するには最適の空間なのだけど、先週は切羽詰っていたのでipodとニールセンのパート譜をバッグに詰め込んで持ち込んだ。
お客は二組しかいないし、さあこれからニル2を聞くぞとipodのスイッチを入れると……いつものボリュームではまるで聞こえない(>_<)
それまで何とも思わなかった店のBGMが急に邪魔をしてきて、3楽章の冒頭なんて全然聞き取れない。多少ボリュームを上げたぐらいではBGMに負けてしまう。というか、BGMって案外大きいのね。
思い切って音量を上げると、当然ながらffで耳が痛くなる。こりゃ外まで音が漏れてるぞというぐらい。クラシックは強弱の差が激しいからなぁ。
で、結局曲とパート譜を突き合わせて聞くことはかなわず、読書の時間へと変更になったのだった。
曲の勉強をするのはNGだったけど、今度はノートパソコンでも持ち込んで物書きをしてみようか(←ちょっと憧れ)。
PR