忍者ブログ

びおら弾きの微妙にズレた日々(再)

音楽・アート(たまにアニメ)に関わる由無し事を地層のように積み上げてきたブログです。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

意外に大きかった

息子の習い事の待ち時間は、たいていスーパーで買い物をするのだが、たまに近くのファーストフード店で時間をつぶすこともある。潰れるんじゃないかと心配したくなるぐらい閑散とした○ッテリアで、読書するには最適の空間なのだけど、先週は切羽詰っていたのでipodとニールセンのパート譜をバッグに詰め込んで持ち込んだ。
お客は二組しかいないし、さあこれからニル2を聞くぞとipodのスイッチを入れると……いつものボリュームではまるで聞こえない(>_<)
それまで何とも思わなかった店のBGMが急に邪魔をしてきて、3楽章の冒頭なんて全然聞き取れない。多少ボリュームを上げたぐらいではBGMに負けてしまう。というか、BGMって案外大きいのね。
思い切って音量を上げると、当然ながらffで耳が痛くなる。こりゃ外まで音が漏れてるぞというぐらい。クラシックは強弱の差が激しいからなぁ。
で、結局曲とパート譜を突き合わせて聞くことはかなわず、読書の時間へと変更になったのだった。

曲の勉強をするのはNGだったけど、今度はノートパソコンでも持ち込んで物書きをしてみようか(←ちょっと憧れ)。
PR

へーんしーん!

といっても仮面ラ☆ダーの類ではなく、メロディのこと。娘の通うピアノ教室では、エレクトーンも教えていて、活動の1つとして毎年サウンドフォーラムという企画を他の教室と合同で行っている。エレクトーンを使って、与えられたお題を自由に味付け・編曲しましょうというもの。毎年秋に募集が始まり、発表は翌年の1月ぐらい。
ふだんはピアノの練習をしている娘も、先生(と親)に勧められて参加(今年が初めてではないが)。バッハの「ミュゼット」を使ってアレンジに挑戦してみた。

やっぱりまだ寝ぼけている

昨日、新年初の練習に出たけれども、自分的になかなかシビアだった~(>_<)
家の都合で遅れていった(昨日に限って子どもたちの習い事と部活の送迎がびっちり詰まっていた)ので、一番後ろで1人で弾くことになったのはいいが、普段ならのんびり轟々と弾けるはずが、ニールセンは相変わらず意味不明の場所が多く、あちこちで落ち&ずれること甚だしく。

冬休みの間、曲を聴かなかったからな~。それ以前にリズム感が眠ったままなので、きちんと数えているつもりでいつの間にかずれていたり、気がつかないうちに少しずつ遅れていたり。びおら弾きの本領を発揮したのだった。_| ̄|○ 

もちろんオケ全体でも?を抱えている箇所は数多く、こんな状態で2週間後に指揮者を迎えられるのだろうかと(余計かもしれない)心配をしていたら、まずはベト7とメンデルスゾーンの2曲だけ見てもらう予定だそうで、かなりほっとした。

「鋼の錬金術師 21」

4757524390鋼の錬金術師 21 (ガンガンコミックス)
荒川 弘
スクウェア・エニックス 2008-12-22

by G-Tools


本当は去年のうちに読了済み。ただし息子の習い事の合間にしか読む時間が取れなかったほど忙しい時期だったので、記事を書きそびれていた。

初弾き

昨日はびおらパートの新年会。ありがたくもご自宅を会場にして下さる方がいて、楽器を担いで地下鉄を乗り継ぎお出かけ。久しぶりに公共交通機関で移動。つまりアルコールOK。(*^_^*)

昨年までは、ご馳走にありつくには何か一曲弾かなくてはいけなかったけれど今年はそんな堅いこと言わず、とにかく食べて飲んで弾いてまた食べて……と、楽しんできた。

今月のつぶやき

ネタは切れてからが勝負です

☆CONTACT
→ littleghost703@gmail.com
※@を半角にしてください
☆Twitter→@O_bake
☆読書記録は別ブログO-bakeと読書とひとりごとでつけてます。そちらもよろしく。

ブログ内検索

アクセス解析

過去記事紹介

過去記事紹介・たまに読書ブログへとびます
過去記事紹介・たまに読書ブログへとびます

Copyright ©  -- びおら弾きの微妙にズレた日々(再) --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]