忍者ブログ

びおら弾きの微妙にズレた日々(再)

音楽・アート(たまにアニメ)に関わる由無し事を地層のように積み上げてきたブログです。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新年ご挨拶

明けましておめでとうございます。
昨年もいろいろな方々にネットを通じてお世話になりました。とても感謝しています。
今年も本ブログは読書記録とびおら弾きの苦労話を中心に展開してゆくと思いますので、ご興味のある方はどうぞお付き合いください。

と、堅い挨拶はここまでにして、あとは気楽に一年のまとめなど。
元日に昨年の話をするのはどうなんだ?という指摘もありましょうが、先を見据えるためにはまず過去を把握しないと……(言い訳)
PR

今年も大詰め

いつまでもクリスマス仕様では何ですから、とりあえずいつものテンプレに戻しました。
最近ネットへの出没頻度が以前にも増して下がっていますが、年末は心身ともに慌しいので、まったり見守ってやってください。
(人数が少なすぎて死にそうな目にあった先日の練習の話とか、ネタはあるんです)

それでも今年は例年に比べてさくさくと大掃除が終わりそうなので、今年の振り返りとか書いてみようかと思って見たのですが、風邪と筋肉痛(←昨日の大掃除の名残)のおかげで体がまともに動きません。_| ̄|○ 長年油を注していないマシンのような気分です。

明日の夜中には復活できるよう、今日は早めに寝ます。



サンタの正体見たり

まったりと年末進行中の我が家。クリスマスはケーキもチキンの丸焼きも手作りに成功し、現在はぼちぼち大掃除の準備。年賀状はデザインを作ったところで止まっている。

つつがなく日常が過ぎていく中で、ちょっとした波乱が。息子がついにサンタの化けの皮をはいだ。数年前から怪しいとは思っていたようだが、今年は決定的証拠を掴んだらしい。

至福の時間(教則本の話)

ついつい大仰なタイトルをつけてしまったけれど、実は伏見のヤマハで楽譜漁りをしたという話。ポイントは連れの存在を気にせず、1人で思う存分見られたということ。楽しくて時間のたつのが早い早い。

楽譜だけでなく、楽器売り場で小物をあれこれ見るのも楽しい。弦のストックがいるからと、いろろいなメーカーのを見たり、あるいは息子に専用のメトロノームを買ってやったほうがいいかもしれないと物色したり。中にはインテリアみたいにお洒落なメトロがあってびっくり。
物色していると、あちこちから楽器を試奏する音が聞こえてきて、その中にフォーレのシシリエンヌが混じっていて懐かしかった。二年くらい前に発表会で弾いた曲だ。ちなみに聞こえてきたのは本家のフルートの音。音の透徹さがびおらとは比べ物になりませんわ。
たまにはこういう空気を吸わないと、干からびちゃいます。

それで、本日の収穫はびおらの教則本。

ああ、ニル2……

今日はニールセン2番の譜読み。
前から愚痴っていたように、これが一筋縄ではいかない。リズムは手におえそうだが、音程が……(>_<) 音は高いし、臨時記号の数は半端でないし、3楽章なんか♭が6個もついちゃって、Ges-dur(変ト長調)だし。いや、Es-moll(変ホ短調)か。ええ、おかげさまで、最近は基礎練習のメニューを音階練習に変えましたよ。12音階全部は大変なので1度につき半分ずつ。

それが不思議なことに、臨時記号が多いからさぞや不安定なメロディが多いだろうと思えば、耳への心地よさは全然損なわれてない。鼻歌を音符で書き表したらあんな楽譜になったんじゃないのかしらん。たまたまG♭で歌が始まっちゃったとか。(こらこら)

今月のつぶやき

ネタは切れてからが勝負です

☆CONTACT
→ littleghost703@gmail.com
※@を半角にしてください
☆Twitter→@O_bake
☆読書記録は別ブログO-bakeと読書とひとりごとでつけてます。そちらもよろしく。

ブログ内検索

アクセス解析

過去記事紹介

過去記事紹介・たまに読書ブログへとびます
過去記事紹介・たまに読書ブログへとびます

Copyright ©  -- びおら弾きの微妙にズレた日々(再) --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]