忍者ブログ

びおら弾きの微妙にズレた日々(再)

音楽・アート(たまにアニメ)に関わる由無し事を地層のように積み上げてきたブログです。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「鋼の錬金術師 」20

475752353X鋼の錬金術師 20 (ガンガンコミックス)
荒川 弘
スクウェア・エニックス 2008-08-22

by G-Tools


今年に入って○ウルイーターに人気を食われているのでは?と心配していたところへ、堂々の再アニメ化宣言。ただし、時期・内容ともに明かされないので、これから詰めていくということでとりあえず告知だけしておこうという算段なのか。深読みすれば、やはりソ★ルイーターのヒットを意識してるのかも。

話自体は、ラストに向けて何もかも収束してゆく気配でいよいよ盛り上がってきた。マルコ―先生は頑張るし、リンの身体を乗っ取ったグリードはブラッドレイにケンカを売って単独行動を始めるし、アームストロング姉はいよいよオトコマエだ。


PR

捜さないで下さい(なんちゃって)

青木ケ原樹海に来てます。風穴、氷穴巡りが、めちゃめちゃ楽しいです♪
でも生憎の天気で富士山が拝めません(T_T)



青木ケ原一帯の地盤は溶岩で、溶岩が冷えて固まるときにガスが噴出してこんな穴がたくさん開いたみたいです。それの大型版が風穴。

「RD 潜脳調査室」♯18・19

18「ジュタの森」ion
19「巡る雫」ichor

この2話は続き物だったので、まとめて感想。
結論から先に言っちゃうと、自然の力がメタルに干渉してくるという話。それを調べるために波留たちがジャングルの奥地へ踏み込んだ。しかし、ノイズがひどくて電脳を持つ波留やソウタは具合が良くないし、ホロンにいたっては身体制御がきかなくなるというアクシデントに見舞われる。
逆にミナモと現地ガイドの女性は元気そのもの。
で、最後に森のメタルに潜って森による浄化を手伝うという、一番いいところを持っていくのは波留なんだなぁ。主人公なんだから仕方ないか。

地球律の核心に近づきつつも、珍しく脚本的に?な点が目立った回なので、以下はちょっと辛口。


すごいもの見ちゃった

お盆の最中、妹が実家に帰省中なので会いに行った。ついでに、うちの子どもたちのみならず、妹家族や両親をまきこんで、名古屋の電気文化会館で開催中のスズキ・コージ展を見に行く。

スズキ・コージの名前は、多少なりとも読み聞かせを経験した人ならピンとくるんじゃないだろうか。実に強烈な画風の持ち主なので、一度見たら忘れられない。

展覧会の詳細は作者のページのインフォメーションコーナーにて
→ http://www.zuking.com/info/index.html

「PLUTO 6」

4091821278PLUTO 6―鉄腕アトム「地上最大のロボット」より (6) (ビッグコミックス)
浦沢 直樹
小学館 2008-07-30

by G-Tools


ようやく核心に迫ってきて、伏線がするすると回収されてゆく。プルートゥの正体については、大筋は原作と変わらないけれども、浦沢流のアレンジが楽しめる。
ただし、ゲジヒトの扱いについては、「楽しめる」という範囲を越えてもっと深刻なものへと変化してしまったが……。

ロボットの扱いについて、自分の中で感じる違和感が、巻数が進むにつれて次第に膨らんでくる。この数年はすっかり攻殻世界のAI観に慣れてしまって、それで手塚治虫時代のロボット観になじめなくなっているのかな。

今月のつぶやき

ネタは切れてからが勝負です

☆CONTACT
→ littleghost703@gmail.com
※@を半角にしてください
☆Twitter→@O_bake
☆読書記録は別ブログO-bakeと読書とひとりごとでつけてます。そちらもよろしく。

ブログ内検索

アクセス解析

過去記事紹介

過去記事紹介・たまに読書ブログへとびます
過去記事紹介・たまに読書ブログへとびます

Copyright ©  -- びおら弾きの微妙にズレた日々(再) --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]