忍者ブログ

びおら弾きの微妙にズレた日々(再)

音楽・アート(たまにアニメ)に関わる由無し事を地層のように積み上げてきたブログです。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

偵察

地元のS市オーケストラの定期演奏会があったので、いそいそと聴きに出かけた。幸い(?)ダンナは自治会の仕事があって夕方まで帰ってこないので、中学生と小学生をひきつれての鑑賞となった。

曲目は次の通り。

チャイコフスキー 歌劇「エフゲニー・オネーギン」より「ワルツ」「ポロネーズ」
ビゼー 「アルルの女」第一組曲
ドボルザーク 交響曲第8番

あ、でも折りたたんだ先は曲の感想ではありません。毒入ってます。
PR

「RD 潜脳調査室」♯9

「職」(副題:I/O)

 ソウタ父がいきなり登場で、しかも主役ですか?という話。

 ソウタとミナモの両親がこれまでまったく登場しなかったので、いったいどういう風に使ってゆくのだろうと思っていたら、父がこんなに立派な技術者だったとは。そしてソウタは、少なくとも父の前では素直でいい子で、父への尊敬の念は本物と見た。
 あとはどんな母が登場するか……だね。心当たりは無いでもないけど。

 そして、メタルの本質を示唆する事件がおきる。
 

被害は続々と

大阪、どうなっちゃうんでしょうね。

今さらですがこの記事を知りました。
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/080320/lcl0803202121005-n1.htm(国際児童文学館廃止)

センチュリーだけじゃないとはわかっていたんですが。
うう、署名に参加し損ねた……。

お、終わった……

演奏会本番、無事に終了。

本番を迎えるたび、いつも不思議なのが、練習中は熱くても、本番中はやたら醒めてしまうこと。
きっと、間違えないよう、ズレないよう必死で、曲を味わう余裕がないんだろうな。
結果としてお客さんが感動してくれればいいわけで。

さて、一夜明けて、感想つれづれを。

も、燃えつきそう

本日は前日リハーサル。本番会場で3時間半、みっちり弾いた。ピアノのソリストはカデンツァを全部弾いた。普段の合わせでは省略する部分なので、これを聞くといよいよ本番が近いなと実感する。

今月のつぶやき

ネタは切れてからが勝負です

☆CONTACT
→ littleghost703@gmail.com
※@を半角にしてください
☆Twitter→@O_bake
☆読書記録は別ブログO-bakeと読書とひとりごとでつけてます。そちらもよろしく。

ブログ内検索

アクセス解析

過去記事紹介

過去記事紹介・たまに読書ブログへとびます
過去記事紹介・たまに読書ブログへとびます

Copyright ©  -- びおら弾きの微妙にズレた日々(再) --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]