忍者ブログ

びおら弾きの微妙にズレた日々(再)

音楽・アート(たまにアニメ)に関わる由無し事を地層のように積み上げてきたブログです。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そしてリビングは輪ゴムだらけ

娘は「子どもの科学」を愛読している。手作り電子工作だの、お手軽実験コーナーだのいろいろあって、その中に「かんたん工作」というのがある。3月号は単発式輪ゴム銃の作り方。材料はホームセンターで簡単に手に入るものばかりで費用は1挺あたり300円前後。
「簡単、良く飛ぶ」とのうたい文句に乗せられ、子どもたちはすっかり乗り気。この際だから工作の練習だとばかりに、二人分の材料を買い、日曜日に作らせてみた。娘はALL自分で、息子は寸法計って印つけ&接着をやらせ、切断作業だけ自分がやった。

うひー、ノコギリって意外とコントロールが難しいのね(涙)
PR

ウ~ワンワンワーン♪

なんか、復活してますね。ヤッターマン。
息子が浸りきっている。今日はゲストキャラのK姉妹に顔を赤くしてドキドキ。(可愛いヤツだ)
実はアニメ専門ケーブル局では古いほうのバージョンを放映中で、そっちも毎日チェックする彼。なりゆきで一緒に見ることもしばしば。

子どもの教科書で親が学んでどうする

今、息子の国語の授業で「手ぶくろを買いに」をやっている。音読の宿題が続いたなあと思ったら、昨夜は「感想文」を書かなくてはいけないとのこと。分量は原稿用紙1枚分。1枚で足りるの~?と思うのは親だけで、紙を前に唸る息子。早くしないと9時からKステーションの○ッターマンが始まるぞ~(鬼母)

PLUTO 5

4091815561PLUTO 5―鉄腕アトム「地上最大のロボット」より (5) (ビッグコミックス)
浦沢 直樹 手塚 治虫
小学館 2007-11-30

by G-Tools


待ちに待って忘れた頃に出た。それまでの話、読み返さないと思い出せないよー。
今回の表紙はヘラクレス。あのヘラクレス戦が浦沢流だとどんなふうに演出されてるのか楽しみにしてた。(実はイプシロン戦にもかなり期待してる)
意外にもおいしかったのが天馬博士の登場。お茶の水博士とのやりとりがたまらない。紙一重の向こう側へ転げ落ちそうな天才と、温厚実直な秀才が「完璧なロボット」の話をするのだ。

ウェーバーさん、手ごわい

昨日のカルテットの練習は夜にまったりと。バイオリンやクラリネットのお嬢さんたちは、昼間のオケの練習でみーっちりしごかれた後のようで脱力してた。
私はというと、実家へ行く用事をすませたのち、あわてて家族の夕食の支度をして、自分は時間がなくて食べられずに、とにかく楽器を持って車を走らせた。お腹がすくとどうも力が入らないんですが……。(それ以前に気が短くなって恐くなる、と友人たちは言うけれど)

そんなわけで、今回の記事はへたれ度強し。あしからず。

今月のつぶやき

ネタは切れてからが勝負です

☆CONTACT
→ littleghost703@gmail.com
※@を半角にしてください
☆Twitter→@O_bake
☆読書記録は別ブログO-bakeと読書とひとりごとでつけてます。そちらもよろしく。

ブログ内検索

アクセス解析

過去記事紹介

過去記事紹介・たまに読書ブログへとびます
過去記事紹介・たまに読書ブログへとびます

Copyright ©  -- びおら弾きの微妙にズレた日々(再) --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]