忍者ブログ

びおら弾きの微妙にズレた日々(再)

音楽・アート(たまにアニメ)に関わる由無し事を地層のように積み上げてきたブログです。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年は子どもと発表会

毎年大騒ぎになる娘のエレクトーンフェスティバル(エレクトーン・ステージと名称をあらためたようだが)、今年は親子で出ることになった。
最初は「アンサンブルをやめてソロで出る」と頑張っていた娘だったが、その後、先生の提案で「お母さんもビオラでいかがですか」と声をかけられ、また、発表曲が「ジュピター」(もちろんホルストの「惑星」から)のお洒落なアレンジ版だったので、すっかりその気になって親子共演ということに。 こちらは6月17日が本番。さて、どうなることやら。
PR

のだめオーケストラ再び

図書館へ行ったついでに、チラシコーナーを漁っていたら、とんでもないもの発見。のだめオーケストラが再びスタイルを改めてやってくる。去年の冬は、作品に出てくる有名どころの楽曲を主に演奏したが、今回はLesson2てことで、フランス音楽満載。ファゴットバソンの協奏曲もある。演奏会は6月の23日。

気になったのはプログラムとか席の空き状況ではなく、今回ものだめオケとしてアマチュア奏者を募集しているかどうかだった。つまり、昨年のリベンジができるかどうかだ。

「地球へ……」 第1~3話

リアルタイムで見られずとも、ネットで配信とは、いい時代になったもんだ。一人でゆっくり楽しもうとするなら、土曜日の午後6時放映は、ちとつらい。もちろん録画すればいいのだけど、恐らくセッティングすら忘れるであろうというボケぶりなので。

それで、まとめて見た3話分の感想をちらりと。

「革命」はやはり凄かった

ただ今オーケストラの浮気中。訳あって本拠地を変えようかと思い、地元のアマチュアオケに見学を申し込んだ。すると、今週末の練習メニューはショスタコーヴィッチの交響曲第五番「革命」の合奏なので、良かったらどうぞという返事が。本当に入団するかはさておき、革命聞きたさに出かけた。それに、合奏の中に身をおけば、自然とオケのレベルがわかるというもの。

光開通

予定通り、本日午後からNTTの業者が来て、光回線を引く工事。電話用の配管が通っていなかったので、エアコンの穴から引き込んだが、思っていたよりスムーズに終わってほっ。
ところが続いてやって来た無料設定サービスで少々つまずいた。原因はウィルスバスター2007。ファイアーウォールが邪魔をしてネットにつながらなかった。それがわかるまでしばらく右往左往。セキュリティソフトも難しいのう。
とにかく、無事開通。こうしてブログの記事をアップできるようになった。
接続時間はどうかな。気持ち早くなったような。

今月のつぶやき

ネタは切れてからが勝負です

☆CONTACT
→ littleghost703@gmail.com
※@を半角にしてください
☆Twitter→@O_bake
☆読書記録は別ブログO-bakeと読書とひとりごとでつけてます。そちらもよろしく。

ブログ内検索

アクセス解析

過去記事紹介

過去記事紹介・たまに読書ブログへとびます
過去記事紹介・たまに読書ブログへとびます

Copyright ©  -- びおら弾きの微妙にズレた日々(再) --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]