忍者ブログ

びおら弾きの微妙にズレた日々(再)

音楽・アート(たまにアニメ)に関わる由無し事を地層のように積み上げてきたブログです。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

クリスマスコンサート

準備の大変さに比例するかのごとく、大変楽しいコンサートになった。
クラシック曲の演奏だけでなく、指揮者体験コーナーがあったり、楽器紹介コーナーがあったり、バレエ団や児童合唱団との競演もあって、舞台の上にいながら、目の保養をしてしまった。

合唱団はクリスマス曲の伴奏をすればいいだけなので、(表向き)大した問題はなく、ただ、ミニスカートにお化粧バリバリの高校生が一番歌が上手くてメンバーを仕切っていたのが面白かった。
楽しかったのはバレエ団。一年生ぐらいの子から上は(たぶん)高校生まで、あの綺麗なバレエ用の衣装に身を包んだ少年少女たちが、くるみ割り人形の曲にのって踊る姿が素敵だった。
そもそも、バレエの踊りなんて、生で見たことはほとんどないし、それも今回は同じ舞台上にのっていたので、距離にして数メートルしか離れていない。
小さな子達の「中国の踊り」は自然とほっぺたがゆるむぐらい可愛らしかったし、「アラビアの踊り」はアラビアンナイト風に、なまめかしくウエスト部分を露出した衣装で(しかも生肌! 若い子は違う/笑)、艶のある踊りを見ることができた。「花のワルツ」は何人もの踊子が出てきてそれはそれは華やかに踊るんだけど、これはあいにく伴奏を弾かなくてはならないので(その他はCDにあわせて踊っていた)、あまり見とれていると自分が落ちてしまう。

楽器紹介もなかなか楽しかった。もちろん自分のところ以外は…という意味で。ファゴットでピタゴラス体操が登場したときには思わず笑ってしまった。これは、子持ちの親でないと、ちょっとネタがわからないかも。あとはトランペットが競馬場のファンファーレをやったりとか。実は、クラリネットとオーボエは外見がそっくり。違うのはリード部分と、管の先が開いているかすぼまっているか。
弦楽器は「大きな古時計」のアレンジを合奏した。冒頭にバイオリン―ビオラ―チェロ―コントラバスという順でソロが回ってくる。ソロはパートトップが弾くのが決まり。つまり…。
ということで、意を決して弾いた。しかも立ち上がって。ほんの4小節だったけど。

楽しかったのはそういったイベント的なことだけでなく、弾いていてすごく気持ちよかったということもある。人数が少ないせいか、それともプロのエキストラの割合が高かったせいか、パートごとの音がまとまっていて、合わせやすい上に曲のメリハリもつけやすくて、オーケストラしての一体感が感じられたのが嬉しかった。

さて、明日も記事は続きます。折りたたんである記事は、ほとんどぼやきなので、裏話に興味にあればどうぞ。
PR

本番近し

とうとうクリスマスコンサートの本番が近づいてきた。今週の土曜日、つまりあさって。
先週からびおらの練習を再開しているものの、風邪に負けて数日おさぼり。月曜日から時間をもぎとるようにして弾いているが、どうなることやら。そんなに難しくない小曲ばかりなんだけど、なにしろ曲数が多くて。おまけにパート紹介用の曲がひとつ増えたし。(←楽譜が手に入ったのが二日前なので、ちゃんとリハでまともに合わせられるのか本当に心配。初期のSオケは人事ではない/汗)
たぶん明日の午後から日曜にかけてネット落ちすることになりそう。

昨日ののだめ

ハリセン教師こと江藤先生、いい味出してましたねぇ。レッスンがまるで歯切れのいいコントみたい。そのいっぽうで、のだめと千秋のメールのやりとりにじーんときたり。あのくだりは、原作でも好きだった。

郷愁(ノスタルジア)は遠くにありて思うもの

先週末から風邪を引きこみ、喉と鼻と頭が痛み、それに追い討ちをかけるように腰も痛めてしまった。幸い今朝になったら熱はひいたが、鈍い頭痛がとれない。
こういう時はぼんやりビデオを見るに限るということで、録画したばかりの「ノスタルジア」を見る。アンドレイ・タルコフスキー監督のこの作品、ずっと見たかったし、半年前まではビデオ屋にも置いてあったから、思い立ったらいつでも見れたはずなのに、なぜか今。
見終わって思うのは、タルコフスキーの映像がどれほど押井守の作品に影響を及ぼしたかということ。

ペンギンチョップ

今日は雨の中、しかも風邪を押して、子どもたちを名古屋港水族館へ連れて行った。
水族館主催の「君もドリトル先生になれるか!」という体験講座に娘の名で応募したら、見事に当選したからだ。
今月の内容は、ペンギンのひなを探すというもの。普段は立ち入ることのできないペンギン水槽の上にのぼり、そこから巣とヒナを観察する。
娘は日ごろからペンギンフリークなので、ちょうど良い企画だった。残念なのは、保護者が付き添えない点。見たかったなあ、ペンギンの頭のてっぺん。(あれ?)

今月のつぶやき

ネタは切れてからが勝負です

☆CONTACT
→ littleghost703@gmail.com
※@を半角にしてください
☆Twitter→@O_bake
☆読書記録は別ブログO-bakeと読書とひとりごとでつけてます。そちらもよろしく。

ブログ内検索

アクセス解析

過去記事紹介

過去記事紹介・たまに読書ブログへとびます
過去記事紹介・たまに読書ブログへとびます

Copyright ©  -- びおら弾きの微妙にズレた日々(再) --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]