忍者ブログ

びおら弾きの微妙にズレた日々(再)

音楽・アート(たまにアニメ)に関わる由無し事を地層のように積み上げてきたブログです。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今週のブラックジャック21(7/24)

21-13「ピノコ、日本へ帰れ!」

この話は良かった。BJを叱りつけるピノコは貴重ですよ。
PR

プールといっても

夏休みが始まったというのに、天気は梅雨末期そのもの。プール開放の監視当番が中止になったのは嬉しいが、ラジオ体操はできないし、外でザリガニ釣りもできやしない。つまり子どもたちが一日中家の中でゴロゴロしているということだ。

それで、昨日は市内の製陶体験施設へ行って来た。粘土を型に入れて動物の形を作ったり、素焼きの置物に色づけをしたり、粘土を使ったゲームや工作ができたり、と子連れ家族にはなかなかありがたい施設。特に夏休み中は普段とは違うイベントがいろいろ。

子どもたちの一番のお目当ては「土プール」。砂場のようなコーナーに粘土の小山(まるで築山)がおいてあって、そこでは自由によじ登ったりすべり下りたり、穴を掘ったりできる。ひんやり柔らかい土の感触が気持ちいいようで、子供たちは思う存分粘土と戯れた。
汚れた手足を洗うコーナーもちゃんとある。ただし、着替えを忘れずに。(笑)

次は金魚救いに挑戦するらしい。もちろん、陶製の浮き金魚。

茅の輪くぐり

本日は、地元の神社で夏のお祭り、茅の輪くぐり。
参拝者が茅の輪をくぐって厄落としをする間に、うちの娘を含む6人の女の子が巫女として舞いを奉納する。

夏休み初日

なんと麻から雨。夏休み=ピーカン天気 という刷り込みが出来上がっているせいか、今日は夏休みというより、ただの休日に思えてしかたない。
子どもたちは家の中で退屈だとぶーたれていたが、親的にはプール開放の監視当番がなくなってラッキーだった。
午後から夕方にかけては、巫女舞いのリハーサル。本番と同じ衣装を着て、化粧をし、神殿で全員通して舞う。ゆっくり記念撮影をしたり、ビデオを撮ることができるのは今日だけなので、母たちはカメラを手に気合が入る。
いやもう、家に帰ったら信じられないぐらい肩が凝っていた。へたれつつ夕食を作って風呂に入ったら、もう限界なんだけども、読みかけの「ダレン・シャン」最終巻が気になる~。

プチ花火大会

言い出しっぺはうちの娘。
ホタルのシーズンが終わって夏休みが近づいてきたので、このごろは「花火やりたいなー」としきりにつぶやいていた。そして、先週のある日、いきなり近所の子どもたちが我が家に集まってきて花火会議が始まった。つまり日にちとメンバーと持ち物を決めるわけだ。(そのためだけにどれほどの時間がかかったか/苦笑)

今月のつぶやき

ネタは切れてからが勝負です

☆CONTACT
→ littleghost703@gmail.com
※@を半角にしてください
☆Twitter→@O_bake
☆読書記録は別ブログO-bakeと読書とひとりごとでつけてます。そちらもよろしく。

ブログ内検索

アクセス解析

過去記事紹介

過去記事紹介・たまに読書ブログへとびます
過去記事紹介・たまに読書ブログへとびます

Copyright ©  -- びおら弾きの微妙にズレた日々(再) --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]