忍者ブログ

びおら弾きの微妙にズレた日々(再)

音楽・アート(たまにアニメ)に関わる由無し事を地層のように積み上げてきたブログです。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

くたばった週末

本当に日常の記事です。
PR

子供といっしょに

少林寺憲法の初心者コースを体験。
市の武道館で週一4回コースを募集していたので、先月のうちに申し込んでおいたやつで、今日が第一回目の受講。
いつまでたっても甘えん坊の息子を何とかしようと、姉とセットで受講させた。
親である私も武道とはまったく縁のない生活を送ってきたので、半分こわごわ、半分興味津々で武道館に足を踏み入れた。

思ったよりいいかも。
挨拶に始まり、基本の姿勢を学び、精神統一をしてから練習に入る。
中心になる講師のほかに補佐役が4~5名控えていて、動きのおぼつかないこどもたちを丁寧にみてくれる。子供たちは覚えが早いので、講習の終わりごろになってくると、突きの格好も決まってくる。
受講生は大人が2名いたほかは、低学年を中心に男の子ばかり。うちのお嬢さんはまさに紅一点だった。(だからどうということもないのだけど) なかなか言われたとおりの姿勢を保てなかったり、練習の合間にこそこそ走り回る子もいたけれど、叱りつけられるのではなく、それとなくあるべき場所にもどるよう促される。スポーツというより修練だ。
息子がもしも「もっと習いたい」と言ったら、喜んで道場へ申し込みに行きそうだ。

キャンプ前夜

今日から娘が1泊2日の野外学習に出かける。5年生になると誰もが体験するキャンプだ。
昨日まではその準備で、バタバタしていた。あまり親が手をかけてもいけないし、かといってまったく本人任せにしては必ず忘れ物が出てくるしで、加減が難しい。

実は、娘にとって子供だけのキャンプ体験は2回目になる。最初はなんと幼稚園の年長組みで体験。飯ごう炊飯もカレー作りも自分たちでやる。もちろん何ヶ月も前から、調理の練習をしたり、計画をたてたり、という念入りな下準備があってのこと。
その時は、べつだん不安もなく、楽しくキャンプへ出かけたのだが、今回はしっかり緊張している。
キャンプの説明や下準備が直前になってから大量に詰め込まれたせいか、本人の頭の中では、段取りがいくぶん混乱したまま。
確かに予定はびっちり詰っている。ご飯をたいてカレーを作るほかにも、キャンプファイヤーがあるのは当然として、自然探索、ナイトハイキング、オリエンテーリングなどなど。また、テントで寝泊りする分、身の回りの整理や雑用が多くなるし、トイレも少々不便だとは思う。
まあ、そういう不便や多少のトラブルはキャンプの楽しみのうちだ。
少したくましくなって帰ってくるに違いない。

心配していた天気は、全然問題なし。むしろ、強烈な紫外線と気温の高さが心配。そうか、雨男はこの春去っていった教頭先生だったのか。



今週のブラックジャック21(5/29分)

21-7「百億円 命の約束」

この話は原作を読んだ時から好きでした。義理堅いBJがそりゃもう素敵で!

プチお出かけ

平日にダンナが休みをとったので、バイクにのってプチ旅行。

今月のつぶやき

ネタは切れてからが勝負です

☆CONTACT
→ littleghost703@gmail.com
※@を半角にしてください
☆Twitter→@O_bake
☆読書記録は別ブログO-bakeと読書とひとりごとでつけてます。そちらもよろしく。

ブログ内検索

アクセス解析

過去記事紹介

過去記事紹介・たまに読書ブログへとびます
過去記事紹介・たまに読書ブログへとびます

Copyright ©  -- びおら弾きの微妙にズレた日々(再) --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]