忍者ブログ

びおら弾きの微妙にズレた日々(再)

音楽・アート(たまにアニメ)に関わる由無し事を地層のように積み上げてきたブログです。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今時の文集

娘が、小学校の文集を持ち帰ってきた。一年に一度、全校生徒の文章を冊子に仕立てている。
クラスごとにテーマや書式を決めて書くようになっているらしく、まずそれで教師の思惑やクラスの雰囲気がわかる。
PR

ますますへたれたびおら弾き

本日はオーケストラの練習。
予定外に本番指揮者が来ることになったが、付け焼刃すらあてがうこともできず、玉砕覚悟で出かけた。

実際は、練習が始まってまだ日が浅いという、こちらの状況を納得の上で来てもらったので、とりあえずはシベリウスのシンフォニーを通した。曲のつくりと雰囲気をつかむ練習……じゃないな、ほとんど譜読み。(事実、今日始めてⅠ楽章を合わせたよ、自分。自慢できることじゃないけど)

びおらは二人。この間と同じ、音大の女の子と私のみ。その他、バリバリに弾ける面々は外国へ出張中だったり、仕事が忙しくてこれなかったり。
音大生の子は、難しいパッセージは弾けても、ビオラとオケにあまり慣れていないので休符をきっちりカウントすることや、長い休みの後で思い切って入らなければいけない場所が苦手。(もちろん私だってそうだ) おまけにチェロはいなくて弾きにくいし、二人で譜面と格闘した。

いやもう、スリルと冒険に満ちた練習だった。4楽章で迷子になったときはもう復活できないかと思った。管楽器の音を頼りに、「ここだ、ここにこのフレーズが入るはずだ」と、清水の舞台から飛び下りるつもりで、えいっと入ったら、運良くビンゴだった。マジでこわかった。

早く余裕で弾けるようになって、曲の凄さを体感しながら弾きたいよ。
カッコいいフレーズはあくまでもカッコよく、美しいフレーズはうっとりと酔いながら。

にしても、疲れた……。昨日が本番で今日はバリバリ弾いて、右手も左手もかなりきてる。
昨夜は夜中に置きだして、3時間ばかり書き物をすすめてしまったし。

とりあえず元気

生存報告の必要はないと思うが、とりあえず顔出し。

先週末はオケの練習も何もなかったので、春物衣料の買出しに出かける。
子供服はシーズンが変わるごとに追加しないと、あっという間にサイズが合わなくなる。
最近は、娘のほうがデザインにこだわるようになり、選ぶのが難しい。彼女はカジュアル系が好みらしいが、安っぽく見えるのは嫌だという。財布の中身とデザインと質がつりあう品は、なかなか見つからない。

息子くんの方は、やはり好みがはっきりしている。日ごろから「おチビくん」だの「赤ちゃんみたい」とからかわれているせいもあって、とにかく子どもっぽく見えるデザインを嫌う。ポ○モンキャラがついたトレーナーなんて、問題外。まだ身長110センチ、声は女の子みたい、寝るときは「ママといっしょ」なのに。

で、自分はというと。
ダンナにせっつかれてやっと自分のものを買おうかという始末。
欲しいには欲しいんだけど、子どものものを優先させてしまう悲しさ。
昨日は、いいかげん履き潰した靴の替えを……と思いつつ、気づいたら、綿のセーターと春用ジャケットを買ってそこで時間切れ。

え? ダンナですか?
彼は自分で自分の好きな服を買ってこれるからいいの。
古着屋めぐりが趣味だそうで。

すぐその気になる奴

今週のTVチャンピオンは、「芸能人弾き語り王選手権」
素人を募集するのでなく、すでに一線で活躍中の芸能人同士のバトルだ。

プロだけあって上手い人は本当に上手いな。15分で即興曲をひとつ作ってしまう。
ま、「上手い人は」というのがミソで、本当に実力のある芸人とそうでない芸人はすぐにわかってしまうのが悲しい。
第一ラウンドを見た時点で、ファイナルは嘉門達夫vsROLLYになるだろうと思ったら本当にその通りだった。ていうか、その時点でチャンピオンはROLLYでしょう、と思った。
だって、「思い出の曲弾き語り」というお題で、彼はピンクレディの「SOS」を堂々と歌い上げ(サビ部分のコード進行は、オリジナルそのままで、私は懐かしさのあまり倒れそうになった)、ラスト部分に某金融業者のCMソングをつけるという念の入れよう。(←「わすれな~いで……」というアレ) あのルックスでそれをやるのかと、あまりのセンスに笑いが止まらなかった。と同時にギター上手いなあとしっかりチェックもしていたのだった。
ファイナルも良かったな。横田基地内のラウンジで、米兵相手に「日本語の歌でどれだけ彼らのハートを動かすか」勝負。嘉門は外国の曲に適当な日本語の歌詞を即興でつけるし、ROLLYは真っ向から「荒城の月」で勝負。バラードのちロックの「荒城の月」はカッコよかった~。

人の心をつかむには、技術+ハート+少々の計算なのさ。

本日の戦利品

とはいっても、本当は二日前に手に入れた品。コミックは日にちが経っても傷まないから大丈夫。(そういう問題ではないか/汗)

「蟲師」 2巻(ずっと中古を狙っていたので、入手が遅れた)
「×××Holic」 5巻・6巻(めずらしく中古で出ていたので即買い)
「金魚屋古書店」 1巻(これが本命)

ストレス解消法がすっかり中古本屋めぐりと化している今日この頃。

今月のつぶやき

ネタは切れてからが勝負です

☆CONTACT
→ littleghost703@gmail.com
※@を半角にしてください
☆Twitter→@O_bake
☆読書記録は別ブログO-bakeと読書とひとりごとでつけてます。そちらもよろしく。

ブログ内検索

アクセス解析

過去記事紹介

過去記事紹介・たまに読書ブログへとびます
過去記事紹介・たまに読書ブログへとびます

Copyright ©  -- びおら弾きの微妙にズレた日々(再) --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]