忍者ブログ

びおら弾きの微妙にズレた日々(再)

音楽・アート(たまにアニメ)に関わる由無し事を地層のように積み上げてきたブログです。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大人の発表会

本番当日は朝から、一人でぴりぴり、バタバタしていたような気がする。
PR

「東京BABYRON」

だいぶ前(たぶん15~6年前)のCLAMPの作品ですが、いきなりはまりました。道を歩いていて、うっかりふたの開いたマンホールに足を突っ込んだ気分です。

陰陽師によるゴーストバスターという面白さを持つ一方で、社会派のツボをゴリゴリ押してきます。
だって、扱うテーマが、幼児虐待だの、老人問題だの、臓器移植だの、当時はまだ広く受け容れられてない盲導犬、そしてまた、じゃぱゆきさんまでカバーするというすごさ。
人間の業の深さを、これでもかとえぐってきます。それに対する主人公の態度が、これまた真摯で良いのですよ。

この話、どうやら「X」へと続く物語のようですから、となると、次は「X」を買い揃えるのかしらん。
そういえば、ブッ★オフで、ワンセット1200円とかいうのがあったな。

いよいよ明日

大人の音楽発表会、いよいよ明日本番。
とうとう、人前で、ビオラでシシリエンヌを弾くわけで。
自分で言うのもおかしいけれど、かなりピリピリきているらしい。

これまで三回、ピアノの先生に伴奏を合わせていただいて、なんとか形になるだろうというのはわかっているけど、うーん、かなり恐い。
なにしろ、生まれてはじめてのソロ演奏だから。弓でビブラートがかかるのは間違いないだろうな。
先生は「どうせみんな、ご馳走を食べるほうに気を取られて聞いてないから、そんなに緊張しなくても」とおっしゃるけれど、そういう問題じゃなく。
自分の意地にかけて、出来る限りきちんと、というか自分の表現したいように弾きたいという気持ちがあるんだな。
それは、誰が聞いているとかいないとかは関係なくて、発表の場でどれだけ自分が頑張れるか、という尺度なのだ。
だから余計に緊張する。今夜はなかなか眠れそうにないけど、寝る。

せっかく風邪が治ったのに

息子のクラスが学級閉鎖になった。
今日と明日の二日間、一年生は自宅学習。プリントをたっぷりもらってきた。

で、宿題の量が本当に多いので、今日は朝から勉強をさせるべく、朝ご飯が済むとすぐにプリントをやらせたが、進まない。
家だと、どうしてもだらだらして進まない。そのくせ、いったん休憩に入ると、なかなか終わらない。ま、これは大人でも同じことかも。

午後は息抜きに、近くの大型ショッピングセンターへ。そこに入っているCDショップでチャイコの1番を買うつもりだったが、気に入ったのがない。(涙) 5番や6番は掃いて捨てるほどあるというのに。
家に帰ってアマゾンで検索して見る。手ごろなのを発見するも、価格が¥1496円で、4円足りないがために配送手数料がかかる。もう一つ欲しいCDや本があればいいのだが、それもない。わざわざ配送料節約のために何か買うのもシャクだし。
うーん、昔録音したテープで我慢するか。でもやっぱりCD欲しい…。

退屈な息子のために、パズルブロックを買ってやった。このブロック、確かに面白いことは面白いのだが、ピースをつなぐときにかなり力がいる。子供の力ではまりきらないこともしばしばで、親が手伝ってやれば、力あまってジョイント部分を壊す始末。子どもにはまだバレてないけど。(汗)

掘り出し物

子供たちがいない、ダンナもいない、こんな静かな朝は十日ぶりだ。
嬉しくて、中古本屋をうろうろ。

本当は、某蟲本を探しにいったのだが、さすがにアニメ化されているだけあって、売り場にはない。

コミックはあきらめ、中古CDのクラシックコーナーをうろうろ。
お目当てはチャイコの1番。しかし、6番や5番や、3大バレエ組曲はあっても、「冬の日の幻想」はない。
うーん、とうなっていたら、武満徹のCDが目に付いた。めずらしい。しかも2枚もある。1枚につき1000円。
買いだ!

探すとなくて、その気がないときに見つかるものなのね、探しものって。

今月のつぶやき

ネタは切れてからが勝負です

☆CONTACT
→ littleghost703@gmail.com
※@を半角にしてください
☆Twitter→@O_bake
☆読書記録は別ブログO-bakeと読書とひとりごとでつけてます。そちらもよろしく。

ブログ内検索

アクセス解析

過去記事紹介

過去記事紹介・たまに読書ブログへとびます
過去記事紹介・たまに読書ブログへとびます

Copyright ©  -- びおら弾きの微妙にズレた日々(再) --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]