忍者ブログ

びおら弾きの微妙にズレた日々(再)

音楽・アート(たまにアニメ)に関わる由無し事を地層のように積み上げてきたブログです。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

運動会シーズン

 hspace=小学運動会



秋と言えば運動会シーズン。
小学校と中学校、両方見てきたけれど、カラーが微妙に違い、うちの地区では小学校の方が断然華やかだったりする。
とにかく見栄えのする競技・出し物が多くて、定番の組体操・騎馬戦はもちろん、よさこいソーラン節もあれば、PTA参加の大玉転がし、紅白に分かれての応援合戦。
そしてお弁当タイムは家族と一緒に外で食べるのが原則なので、兄弟姉妹はもちろん、じいちゃんばあちゃんまで応援に来て、まるでピクニック。
かつて運動会前に「ビール・タバコはご遠慮下さい」というプリントが配られたほどアトホーム(違!)な保護者席。

左の写真は騎馬戦。危険だからと実施しない学校もあるというし、私もやったことがない。子どもたちが羨ましいかも。
右の写真は開会式。入退場のマーチ、校歌や応援歌は金管バンドの伴奏がつく♪ 隠れてしまっているが、バンドの向こうにはちゃんと児童が整列している。ラッパ隊のどこかにうちの息子君もいるはず。
share
PR

「東のエデン」 劇場版II

B003ISLY56東のエデン 劇場版II Paradise Lost DVDスタンダード・エディション 【初回限定生産】
角川映画 2010-08-04

by G-Tools


アニメ放送から始まって劇場版まで、長いことかかってやっと最後を見届けた。
正直言って、アニメシリーズの方が構成が面白いのだけど、どうしても尻切れトンボの感がぬぐえず、劇場版はベタな展開で(というよりは、伏線の仕掛け方が安易なのと、監督が劇場版の間合いに慣れていないせい?)地味なオチだけども、そこが妥当だろうという落としどころで悪くなかったと思う。少なくとも神山監督のメッセージは伝わる。
share

ピアノ発表会、2年ぶり。

えー、この記事も親馬鹿モード全開です。

娘がお世話になっているピアノ&エレクトーン教室では、2年に一度、発表会がある。
ヤマハ系の教室がいくつか合同で開き、先生も生徒も一番気合いの入る行事。
ソロ演奏だけでなく、連弾やアンサンブルもあって、準備は大変だけど色んな体験ができて面白い。
おまけに生徒の家族や友人まで巻き込む企画がある。

share

快刀乱麻

先週の練習はミカリンことM先生の来団日でした。昨年のベト7以来、1年半ぶりに振っていただいたけれど、すっかりスマートになられた印象。
今回の曲目はマイスタージンガー、シベリウス5番 ブラームス2番(お? 良く見たら/見なくてもダブルシンフォニーじゃないですか)。
この中で一番心配していたのがシベリウスの5番。カウントが難しすぎて、パートを問わず正しい入りがわからない人多数。(もちろん私も沈没してます)

できれば後ろでこそっと弾いていたかったけれど、サイド席の人が欠席だったので、臨時にトップサイドに座らせていただきました。前の席は指揮者やコンマスがよく見えるので弾きやすいと同時に緊張度も高い。ああ、神経削った〜。うっとりと刻みの楽しさにひたれるのはいつの日か。
share

ちびドラマー

写真だけ撮って満足してしまい、記事にするのを忘れてました。
最初に警告します。親ばかモード全開です。

share

今月のつぶやき

ネタは切れてからが勝負です

☆CONTACT
→ littleghost703@gmail.com
※@を半角にしてください
☆Twitter→@O_bake
☆読書記録は別ブログO-bakeと読書とひとりごとでつけてます。そちらもよろしく。

ブログ内検索

アクセス解析

過去記事紹介

過去記事紹介・たまに読書ブログへとびます
過去記事紹介・たまに読書ブログへとびます

Copyright ©  -- びおら弾きの微妙にズレた日々(再) --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]