忍者ブログ

びおら弾きの微妙にズレた日々(再)

音楽・アート(たまにアニメ)に関わる由無し事を地層のように積み上げてきたブログです。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本の読みすぎかも

今日の夜も練習。新しく入ったN久手フィルは、ほぼ毎週練習がある。なかなか気を抜けない。

本番指揮者による合奏だったけれど、やることは前とほとんど変わらず、和音の進行や音の変化の確認を徹底的にやらされた。さすがにちょっと飽き気味(´~`) もちろん大切な練習だとわかっているが、今日は自分の中の感度が鈍くて、音色の違いがよくわからなくなっていた。
ま、今週の忙しさはストレスと背中合わせだったし、睡眠リズムも無茶苦茶だったから、心身ともに疲れがたまっているのだろう。団員の人と世間話をしようという気にもなれなかったし。
PR

攻殻じやなくて甲殻類のこと

先週はまるで梅雨のような日々だったが、週が変わったとたん、天晴れなほどの秋晴れ。
主婦の性として掃除洗濯に精を出すのは言わずもがな。我が家ではさらにヤド舎の大掃除が加わる。

ブームにのってヤドカリ二匹を飼い始めたのは、かれこれ2年前。ヤド吉もヤドミンも冬は砂の中で冬眠、半年に一回の脱皮を3度ほど乗り越え、今にいたる。

ここ数日、ヤドミンがしきりに砂を掘るようになった、時期的に脱皮が近い。オカヤドカリは砂の中で脱皮をするため、一度脱皮潜りに入ると三週間から1ヶ月は水槽をいじれない。なので、潜る前にきれいにしてやろうとあわてて砂洗いをした。
それでなくても、夏の間元気に食べまくったおかげで、水槽の中はもう○ンだらけ(失礼!)

で、水槽内の小物は洗って天日干し、砂はお米と同じ要領でがしがし洗う(そうしたら、以前に脱皮した時の殻のかけらが出てきた)。洗ったら、砂も天日干し。
その間、ヤドたちは人工海水で沐浴。オカヤドは水に沈めると溺れてしまうが、避難用の足場があれば、半日ぐらいは平気。
夕方、水槽をセットしてヤドたちも戻してやると、すごい勢いでエサに食いつく。さっぱりして食欲が出たのだろう。

「RD 潜脳調査室」♯23

人間律(individual)

いよいよ話が大詰めになってきた。
久島の意識はやはりメタルの底に沈んだまま。久島の身には、かつて波留が50年の眠りについたときと同じ症状が起きているのだという。
だとすれば波留が目覚めたのと同じきっかけを与えてやれば久島は回復しそうなものだが……。今さらだけども、波留はどうして眠りから覚めることができたのか?

この空気、懐かしい……

三週間ぶりのびおら練習記。
先週もちゃんと練習に出たのだが、特に目新しいことはなくて……というか、夏休み末期で記事を書く余裕がなかったというのが本音。(息子の自由研究で忙殺されていた)

本日は、コンマスの棒(=指揮)で弦分奏。
N久手フィルのコンマスは実に頼りになる人で、指揮者の意図をきちんと汲んだ上で、団員に対して痒いところまで手が届くような細かい指導ができる。

「RD 潜脳調査室」♯22

静かなる海(immortal)

久島もホロンも絶体絶命の状態。
唯一の希望がソウタ父の行方。彼は何を託され、大深度へ向かったのだろう。
それがわかるのは次回以降、というのが歯がゆい。

そして、久島の波留への思いがこんなに深かったとは。前からわかってはいたけれど、これじゃあ腐――の餌食になること間違い無し。いや、このご時世だから、故意に差し出したのか_| ̄|○ 

今月のつぶやき

ネタは切れてからが勝負です

☆CONTACT
→ littleghost703@gmail.com
※@を半角にしてください
☆Twitter→@O_bake
☆読書記録は別ブログO-bakeと読書とひとりごとでつけてます。そちらもよろしく。

ブログ内検索

アクセス解析

過去記事紹介

過去記事紹介・たまに読書ブログへとびます
過去記事紹介・たまに読書ブログへとびます

Copyright ©  -- びおら弾きの微妙にズレた日々(再) --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]