忍者ブログ

びおら弾きの微妙にズレた日々(再)

音楽・アート(たまにアニメ)に関わる由無し事を地層のように積み上げてきたブログです。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

偵察その2

びおら弾きとして、新たな安住の地を求める旅はまだまだ続行中。

今日は隣のN市交響楽団へ見学。たまたまブラームスの1番の練習だったので、過去に弾いたことがあるのをこれ幸いと、図々しくも楽器を持って飛び入り参加する。

いやぁ、ブラームスは面白い。(過去にはずい分泣かされたが)

って、そんなことを言っている場合じゃない。本日のミッションは偵察だ。
PR

夏の恒例行事

その1
児童文学のサマーセミナーで講演会&実作合評を受ける。詳しくは書かないけれど、今年はかつてない面白さだった。この数年来、創作に関して気にかかっていたことがすこんと解決して、それだけで参加料の元はとれたと思う。

公営スイミングスクール

小学校のプール解放といえば、夏の風物詩。
子どもたちは青空と入道雲の下、水しぶきを上げながら泳ぎ回り、母たちはうだるような暑さの中、子どもたちの見張り役をする。

本日は、1年に1度のプール当番の日。プールサイドの気温33℃、水温34℃なり。自衛策として、冷たいお茶の入った水筒と、タオルにくるんだ保冷剤(←首に巻く)は必須。

参加者は全学年合わせて40人ぐらい。我がまま君やら要領のいい子やおっとりさん、しっかり者まで、色んな子がいるなあと、ネタ探しを兼ねて観察。

「RD 潜脳調査室」♯16

透明な力(ism)

いつかは来るだろうなと思っていた、ソウタとホロンの話。

プログラムに個性は宿るか、という話(つまりタチコマのエピソード)は攻殻でやっていたから、今度はAIに愛は宿るか、という話になったのかな。

今日も命の洗濯

本日は、「美術部員の娘のため」という大義名分のもと母娘(+娘の友人)で豊田市美術館へ。ブラジル発の現代アート展を開催中なので。

豊田の美術館は、県美術館とか(名古屋)市美術館に比べると、どうしてもマイナーな印象をぬぐえないのだが、実は現代作品の企画展が多くて、結構気に入っている美術館だ。

現代美術は大好き。楽しくて刺激的で、世界がちょっとだけ新鮮に見える。

そうそう、自転車の旅に出た息子とその父は、無事帰還。顔も腕も日焼けで真っ赤。すでに「夏休みの思い出」が書けそうだ(笑)。

今月のつぶやき

ネタは切れてからが勝負です

☆CONTACT
→ littleghost703@gmail.com
※@を半角にしてください
☆Twitter→@O_bake
☆読書記録は別ブログO-bakeと読書とひとりごとでつけてます。そちらもよろしく。

ブログ内検索

アクセス解析

過去記事紹介

過去記事紹介・たまに読書ブログへとびます
過去記事紹介・たまに読書ブログへとびます

Copyright ©  -- びおら弾きの微妙にズレた日々(再) --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]