忍者ブログ

びおら弾きの微妙にズレた日々(再)

音楽・アート(たまにアニメ)に関わる由無し事を地層のように積み上げてきたブログです。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「RD 潜脳調査室」♯8

今回はトイレの○子さんin電脳ワールド。

一見、生温いホラー話だけども、最後のオチにはヒヤリとさせられ、今後の伏線になるかもしれないな、と感じた。
幽霊とされた女の子は良く見るとむしろ可愛くて、幽霊におびえる女の子たちの顔のほうがよほど恐かったかも。(-_-;) 女の子たちの描き分けといい、絵は実に良かった。
PR

脂肪が燃えたかも

本番まであと一週間。
本日の練習は夜コースで、夕方出かけて帰ってきたら10時半をまわっている。それから子どもの宿題チェックしてゴハン食べて山積みの食器を片付けて洗濯物をたたんでetc...

とくたびれている場合じゃなかった。
今日の練習は、フルコースで3曲ともみっちり弾かされた。途中で指が回らなくなってきて(←日ごろの練習不足ゆえ、持久力が無い)頭もぼうっとしかけた時、なぜか「ワンモアセッ! 君ならできる!」とビリー隊長の声が幻聴となって聞こえてきたりして、やばいなあと思ったり。

ああ、やっぱりくたびれている。
気を入れなおして真面目に書こう。では続きを。

「RD 潜脳調査室 ♯7」

「手と手で」(副題:I am a dog)

今回は犬ですよ、犬。とうとう来たかと……(苦笑)

先回の感想で、押井監督はRDにあまり関わっていないのじゃないかと書いたが、撤回したほうがいいかもしれない。直接手は出してないとしても、確実に影を落としている。
具体的には、依頼人として登場する愛犬家の名前が「イシオ」氏。

本筋には関係ないが、ミナモちゃんとペアを組むなら、波留さんの車椅子にはしっかりとしたシートベルトが必要だと思う。

耳虫パート3

(耳虫って何よ? という方は、ブログ内検索をかけてみて下さい)

しばらくぶりに耳虫に取り付かれた。
オケの練習が終わってからずっと、ベートーベンのピアノソナタ第4番が頭の中で鳴りっぱなし。車の運転をしているとき、洗濯や掃除をしている時だけでなく、家族と話をしているときでさえ、唐突に頭の中で鳴りはじめるので始末に負えない。
これは、アルペジョーネソナタとかメタモルフォーゼンとは違い、過去に因縁がある曲ではない。この春になって、初めて知りあった(?)曲。

内声部のささやかな主張

先週末の練習は、なんと土日連続。
土曜日は夜の練習で、本番指揮者が来団。日曜日は昼の練習でトレーナーによる合奏だが、ピアニスト来団。どちらもできるだけ通して弾く練習だったので、弾く時間が長いこと! いい加減、肩も腰も痛い。

今回の指揮者は、ベートーベンもシベリウスも、要所要所でたっぷり歌うタイプ。自分が前に弾いたときのシベリウスは、かなりストイックな演奏だったので、あちこちで新鮮さを感じる。
練習はあっさりしていて、曲の途中でたびたび止めて細かい注意をするのではなく、まとまった部分を通してみて、後から口頭で気になる点を指摘する形。
ストレスはたまりにくいが、果たして自分(たち)はちゃんと弾けているのか、ちと不安になる。もちろん、細かい点を詰めるためにトレーナーがいるのだが。

で、今日のトレーナーによる練習で、びおら弾きとしては、ん?と気になる指摘があった。

今月のつぶやき

ネタは切れてからが勝負です

☆CONTACT
→ littleghost703@gmail.com
※@を半角にしてください
☆Twitter→@O_bake
☆読書記録は別ブログO-bakeと読書とひとりごとでつけてます。そちらもよろしく。

ブログ内検索

アクセス解析

過去記事紹介

過去記事紹介・たまに読書ブログへとびます
過去記事紹介・たまに読書ブログへとびます

Copyright ©  -- びおら弾きの微妙にズレた日々(再) --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]