忍者ブログ

びおら弾きの微妙にズレた日々(再)

音楽・アート(たまにアニメ)に関わる由無し事を地層のように積み上げてきたブログです。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

緊張した~(>_<)

今日は自分の練習ではない。たまたま、近所の中学生が部活動でオーケストラに入り、ビオラを始めることになったという次第。ビオラの先生を探している最中で、とりあえず楽器は買ったものの、扱い方が全然わからないので教えて欲しいとのことで、学校が終わってから自宅に来てもらった。
PR

のだめ演奏会本番(おまけ)

着替えを済ませ、楽屋から出てロビーを見下ろしたら、あらびっくり。まだ熱気が冷めるどころか、人でごった返している。混雑の原因はサイン会。茂木先生の著書などを買った人たちがずらりと並んでいた。サインのテーブルは三つ。茂木先生、ピアニストの三輪郁さん、バソン隊隊長の小出清さんとお見受けした。

のだめ演奏会本番(後)

休憩の間に楽器を持って舞台のそでに集合。出番がくるまで、ロンド・カプリチオーソに耳を傾けるも、緊張のため、美しい音色は耳をすり抜けてゆく。ああもったいない。曲が終わり、茂木氏のトークも終わって、ステージマネージャーが舞台に出るよう合図を出した。

のだめ演奏会本番(前)

23日、ついに本番到来。アマチュアは13時集合で13時45分からゲネプロ開始。「魔法使い~」は難しいところを確認したのち軽く通し、ボレロは最初と最後の部分をやっただけ。あとはカルメン幻想曲やアンコール曲をさらりと流して終わった。いくら本番前といはいえ、少々物足りない。実はボレロ、カウントが狂いそうで心配なところだらけ。

「野焼き」にトライ

今年の春、愛知県陶磁資料館が、親子向けの焼き物企画「野焼きをしよう!」で参加者を募集していた。
偶然そのチラシを見た娘が「野焼きの合間に手作りピザも焼きます」のフレーズにひかれ、やってみたいというので、申し込んでみた。先着30組限定につき、間に合うかどうか微妙なところだったが、何とかすべり込んだようで、2週間ぐらいしたら参加者証が送られてきた。

その第一回目開催日は、6月24日。のだめ演奏会で燃え尽きた翌日だ。ま、主役は娘だし、親は付き添っていればオッケー♪と思っていたが……。

今月のつぶやき

ネタは切れてからが勝負です

☆CONTACT
→ littleghost703@gmail.com
※@を半角にしてください
☆Twitter→@O_bake
☆読書記録は別ブログO-bakeと読書とひとりごとでつけてます。そちらもよろしく。

ブログ内検索

アクセス解析

過去記事紹介

過去記事紹介・たまに読書ブログへとびます
過去記事紹介・たまに読書ブログへとびます

Copyright ©  -- びおら弾きの微妙にズレた日々(再) --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]