忍者ブログ

びおら弾きの微妙にズレた日々(再)

音楽・アート(たまにアニメ)に関わる由無し事を地層のように積み上げてきたブログです。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

梅雨時のヤドカリ

梅雨入り宣言もなんのその、本日はピーカンな空が広がった。これはチャンスとばかりに、ヤドカリ水槽の砂洗い&日光消毒。ここ2週間ばかり、ヤド吉の活動がやけに活発で、食べるわ出すわ……(失礼)で、ヤド舎が臭うようになっていた。
PR

ここにものだめ部屋が

本日は恥晒しネタです。

しばらく忙しくしていたら、子どもたちの部屋が恐ろしいことに。
ブロックでロボット(というか人形)を作って遊ぶのは全然かまわないのだか、片付けができない。理由は「明日続きをするから」だけでなく、一度片付けると何がどこにあったか分からなくなって必要なパーツを掘り出すだけで時間を食うから、らしい。

こっちも毎日うるさく言う気力がなくて放っておいたらこのざま↓

初夏のヤドカリⅡ

ゴールデンウィーク直後に脱皮潜りに入ったヤド吉は、ひと回り大きくなって無事に生還。その間、相方のヤドミンは毎日のように砂をほじくりかえしては潜って昼寝をしていたのだが、ヤド吉の脱皮部屋は荒らさなかった。不思議なもんだ。

フランス音楽の印象

今回、のだめ演奏会のテーマがフランス音楽で、選曲も当然フランス人作曲家のものが中心。「ボレロ」、「魔法使いの弟子」など、馴染みがあるようで、実際に楽譜と向き合って見ると「へぇー」なことだらけ。音の作り方のみならず、楽譜の書き方からしてベートーベンやブラームスとはどこか違う!

給食試食会

年に一度行われる小学校の給食試食会。ふだん、子供たちが食べているのと同じメニューを食すことができる。参加は任意で、今年は大人気のカレーライスだったので、5年ぶりに参加してみた。

今月のつぶやき

ネタは切れてからが勝負です

☆CONTACT
→ littleghost703@gmail.com
※@を半角にしてください
☆Twitter→@O_bake
☆読書記録は別ブログO-bakeと読書とひとりごとでつけてます。そちらもよろしく。

ブログ内検索

アクセス解析

過去記事紹介

過去記事紹介・たまに読書ブログへとびます
過去記事紹介・たまに読書ブログへとびます

Copyright ©  -- びおら弾きの微妙にズレた日々(再) --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]