忍者ブログ

びおら弾きの微妙にズレた日々(再)

音楽・アート(たまにアニメ)に関わる由無し事を地層のように積み上げてきたブログです。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

LPですよ、奥さん

先日、実家で大型スピーカー&レコードの洗礼を受けてきたうちの子どもたち。
今日は下の息子が、私のお宝LP(学生時代に小遣いをはたいて手に入れたもの)のうち、ナウシカのサントラを発掘してきた。「CDよりレコードの方が音がいいんだよね」と言いつつ、じっとリビングの片隅に鎮座するレコードプレイヤーを見つめる。
share
PR

線引きの話――新年のあいさつに変えて

その昔、中二病まっさかりだったころ、友人への年賀状に「お正月なんてイミないし」という内容を書いて送ったら「なんか難しいこと考えてるね」と言われた記憶がある。その当時は、自然の営みを人の都合で勝手に切れ目をつくり、それをさもめでたいことのように祝う習慣が本当に無意味に思えたのだった。

ところが、結婚して家庭をもつようになったら、少しずつ考えが変わってきた。まず、一年に一度大掃除のシーズンを作ることが合理的に思えた。基本的に主婦はいつも忙しいので、きっかけがないと面倒な大掃除なんてやらないのだ。そして定期的に大掃除という手入れをすれば家全体が長持ちするし、うまくいけば余計なモノも捨てられる。

とはいえ、大掃除に目覚めてしまったおかげで、毎年年末の我が家は修羅場のような忙しさ。年が明けると疲れてひっくり返っているような感じ。
そんな生活を10年以上続けてわかってきたのは、年末が修羅場であればあるほど、お正月は清々しい。
なんか笑っちゃうような話だけど、ちゃんと意味はある、と思う。
share

一年をまとめてみる

今年もお付き合いありがとうございました。いろいろあって、更新頻度がどんどん落ちている情けないブログですが、当面消滅する予定はないので(引越しはあるかもしれません)、来年もよろしくお付き合い下さいませ。

まずは昨晩いただいた拍手コメントのお礼です。
KZさん
ええそうなんです。例の番組の存在を知ったのが悲しいことに今年だったという…。でも今年、あの曲に立ち会えて幸運だったことに違いはありません。小田さんのファンで良かったとつくづく思いましたとも。

KRさん
いつも力強い拍手をありがとうございます。まあ、挨拶は一種の形式ですから私も全然気にしてません(汗) マウスはその後無事だったでしょうか? タブレットorスマホでなくてよかったですね。画面が割れていたかも……(え?)



さて、2011年はここ10年の中で一番変化が多かった年。いやもう、一年前の今頃はとても想像できなかったような状況になってしまった。
多いだけではなく、いちいち大きな変化だった、というところがミソ。主なものを並べてみよう。

share

年末にクリスマスを聞く

今年は大掃除がかなり順調なので(子どもたちをこき使っているせい/汗)、夜はコミックを読んだり録画を観たりする余裕が作れる。

それで、さっきまで小田和正プロデュースの「クリスマスの約束2011」を見ていた。こんな素敵な番組がやってるなんで今年まで知らなくて、なのにもう10年も続いているそうで、ひどく損をしていた気分。

share

合わせてみた

今年のクリスマスは、事前にほとんど準備していなかったにもかかわらず、そして少々ワイルドな雪の日になったにもかかわらず、予想外に濃い一日だった。

日頃の行いを評価して(?)サンタは、「ブラームス弦楽五重奏の初合わせ」というプレゼントを持ってきてくれたに違いない。

久しぶりの団内演奏会が来年の2月にあるのだけど、そこで2ndビオラとして弦5に参加することになった。実はほかにも、びおらーずによる合奏があったり、モーツァルトのピアノコンチェルトの伴奏をお手伝いすることになっていたり、と身体がいくつあれば足りるんだろう? な状態であります。しかもメインののラフマニノフや古典交響曲はまったくさらっていないので、冬休みの宿題は子どもたちに負けないぐらいあるかと……(泣笑)。

さて話を戻そう。
share

今月のつぶやき

ネタは切れてからが勝負です

☆CONTACT
→ littleghost703@gmail.com
※@を半角にしてください
☆Twitter→@O_bake
☆読書記録は別ブログO-bakeと読書とひとりごとでつけてます。そちらもよろしく。

ブログ内検索

アクセス解析

過去記事紹介

過去記事紹介・たまに読書ブログへとびます
過去記事紹介・たまに読書ブログへとびます

  • シート大事
    1シート大事第6回 童話塾in関西に参加してきました … 続きを読む →
  • 推敲だいじ(マーラー「復活」に寄せて)
    2推敲だいじ(マーラー「復活」に寄せて)第2回、1月25日分の「嘆きの歌」練習記です。 高速に乗って遠い練習場所まで、祝祭管の練習に行ってきた。往復3000円ナリ。 今回はめでたく一人弾きの心配はなく、新しいメンバーの方をお迎えしつつ、賑...
  • 読書会継続中
    3読書会継続中知り合いに声をかけて、児童書読書会を始めたのが一年半前。その後おおよそ2ヶ月に1回のペースで続けている。課題本 […]
Copyright ©  -- びおら弾きの微妙にズレた日々(再) --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]