忍者ブログ

びおら弾きの微妙にズレた日々(再)

音楽・アート(たまにアニメ)に関わる由無し事を地層のように積み上げてきたブログです。

   
カテゴリー「日常生活」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

オトナの工作

子どもたちの父、つまりうちのダンナはモノ作りが趣味。古いカメラを集めて分解・修理したかと思えば、ホームセンターで材料と機材を買い集め、庭にテラスを出現させたりする。
彼いわく、ホームセンターは「男のロマン」だ!
PR

そしてリビングは輪ゴムだらけ

娘は「子どもの科学」を愛読している。手作り電子工作だの、お手軽実験コーナーだのいろいろあって、その中に「かんたん工作」というのがある。3月号は単発式輪ゴム銃の作り方。材料はホームセンターで簡単に手に入るものばかりで費用は1挺あたり300円前後。
「簡単、良く飛ぶ」とのうたい文句に乗せられ、子どもたちはすっかり乗り気。この際だから工作の練習だとばかりに、二人分の材料を買い、日曜日に作らせてみた。娘はALL自分で、息子は寸法計って印つけ&接着をやらせ、切断作業だけ自分がやった。

うひー、ノコギリって意外とコントロールが難しいのね(涙)

子どもの教科書で親が学んでどうする

今、息子の国語の授業で「手ぶくろを買いに」をやっている。音読の宿題が続いたなあと思ったら、昨夜は「感想文」を書かなくてはいけないとのこと。分量は原稿用紙1枚分。1枚で足りるの~?と思うのは親だけで、紙を前に唸る息子。早くしないと9時からKステーションの○ッターマンが始まるぞ~(鬼母)

メイドインチャイナ

ギョーザをはじめ、冷凍食品の事件ですっかり敬遠されてしまった中国製品。某合衆国では安全性を強調するため"CHINA-FREE"の表示がなされるようになったとかならないとか。

我が家の場合も例に漏れず、1年ぐらい年前からできるだけ「中国製」を避けるようにしてきたのだが、意外なブツ、しかもかなり重要度の高いものが中国製だと判明。

やまはしろがね~♪

……と歌ってみても、今の子どもたちは知らないだろうなぁ。

先だっての三連休の後半二日間は乗鞍高原へ、家族でスキー。前日に雪がどっかり降ったため、家を出るときからすでにチェーンが必要でないの?というほどで(何しろ田舎住まいなので)、当然高速はほとんどが通行止め。結局、延々と19号を下っていくことになった。朝の7時過ぎに出て、途中で食事をしつつ、スキー場についたのは1時ごろだった。
幹線道路でさえ日陰はまだ雪が積もっていて、しかも坂道でカーブとなると、普通のタイヤではかなり危険。峠越えにチェーン必須なのは言うまでもなく。いやー、スリル満点だった。
それでも天気そのものは申し分なくて、二日間ともゲレンデの状態は最高だった。

今月のつぶやき

ネタは切れてからが勝負です

☆CONTACT
→ littleghost703@gmail.com
※@を半角にしてください
☆Twitter→@O_bake
☆読書記録は別ブログO-bakeと読書とひとりごとでつけてます。そちらもよろしく。

ブログ内検索

アクセス解析

過去記事紹介

過去記事紹介・たまに読書ブログへとびます
過去記事紹介・たまに読書ブログへとびます

Copyright ©  -- びおら弾きの微妙にズレた日々(再) --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]