音楽・アート(たまにアニメ)に関わる由無し事を地層のように積み上げてきたブログです。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
年が変わってからずっと楽しみにしていた愛知県美術館のシャガール展、ゴールデンウィークの谷間を狙って見てきた。
今回の展示は、舞台美術や聖堂のステンドグラス、オペラ座の天上画など、キャンバス以外の大作が中心となっていて、シャガールの別の面を知るよいきっかけとなった。というのも、それまで自分が持っていたシャガールのイメージというのが、天才にありがちな、内面を掘り下げることに夢中になりすぎて人付き合いがうまくできない芸術家、であり、そのイメージのもとになったのがどの作品にも必ず顔を出す特定のモチーフと、独特の色の配置だった。ちなみにシャガールの色使いは、色彩学の専門家に言わせると病的な気質を示す合わせ方なのだという。
しかしこの展覧会では、シャガールの年をとっても一向に衰えない創作欲、創作を進めるために必要なコミュニケーション能力を見せつけられることになった。カンバスだけでなく、舞台美術、ステンドグラス、陶芸、織物など、様々な素材を使って独自の世界が表現されているわけだが、それを成功させるには各分野の職人との密接なコラボが必須だ。作品からはシャガールが各分野の職人の尊敬を見事に勝ち取った痕跡がうかがえる。そして実は「精神的に病んでいそうな天才」というイメージの真逆を行く職人的で健全な仕事ぶりの芸術家だったと知る。