忍者ブログ

びおら弾きの微妙にズレた日々(再)

音楽・アート(たまにアニメ)に関わる由無し事を地層のように積み上げてきたブログです。

   
カテゴリー「音楽の話」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

マーラーが無理!ならブラームス

知り合いのみなさんがマーラー音楽祭で盛り上がっている中、仕事があってステージに乗れない私は、ただ指を加えてミクシの実況を読んでいたわけではありません。自分にできることをしてきました。

職場の隣にあるホールでも演奏会がありまして、偵察がてら聴いてきました。かなり好みのプログラムです。
PR

笛祭り

マイミクさんに声をかけていただき、岡崎リコーダー祭りを聴きに行ってきた→
リコーダーを愛して演奏する人ならプロ・アマ問わず参加できるという、とても楽しそうな企画で、弦楽器でも同じような企画はないものだろうかと思ったけど、それをやったら、プロとアマの力の違いが大きすぎてお客さんがつらいかもしれないと思い直した。

どっちがメインだ? その2

「マーラープロジェクト名古屋」の演奏会の後半プログラムはワーグナーの「トリスタンとイゾルデ」より美味しいところを抜粋したもの。
有名な前奏曲のみならず、歌手と合唱団が登場して、本物の歌劇を再現。これがもう素晴らしい迫力だった。

前奏曲、最初の和音からして「トリスタン〜!」な響きで世界に引き込まれた。
「トリスタン」の内容については理解不能なんだけど音楽は綺麗なんだよなあと思いつつ聴き入っていたら、前奏曲が終わるあたりでトリスタン役とイゾルデ役の歌手がすくっと立ち上がり、互いの名前を呼び合った。その瞬間ステージの空気が変わって、鳥肌が立った。前奏曲のすべてはこの瞬間のためにあったのかと思うほど。

その後も、二人の絡みを中心に主要な場面を演じてゆくのだが、声の迫力は圧倒的で、オーケストラは場面の空気を盛り上げる黒子に徹しているように感じた。音楽が舞台の大道具や小道具の役割を果たしている。音楽が道具として効果を発揮するには、やはりこの歌劇全体を理解していないといけないから、技術面だけでなく、精神面で随分難しいだろうなと思った。

うん、精神面はちょっと難しい。

どっちがメインだ? その1

昨日、愛知県芸術劇場コンサートホールで行われた「マーラープロジェクト名古屋管弦楽団演奏会」を聞いてきた。

曲目は次の通り。
第1部 マーラー 交響曲第4番ト長調「大いなる喜びへの賛歌」
第2部 ワーグナー 楽劇「トリスタンとイゾルデ」全3幕から抜粋
(詳細はサイトでどうぞ→http://www5.ocn.ne.jp/~wagner/601.html)

三時間弱の長大な演奏会だった。コース料理を2種類堪能したにも等しいボリューム。
マーラープロジェクトはアマチュアの団体だけども、よくぞこれだけの企画ができたものだと思う。マーラーはともかく、ワーグナーが前奏曲だけでなく抜粋ですよ? 歌手と合唱団つきで。
むしろ、アマチュアだからこその無謀な熱意がなせるわざかもしれない。
パンフレットも分厚く、その半分が解説で占められていた。トリスタンは抜粋部分の歌詞対訳つき。
チケット代の半分はこの充実したパンフレットのために払ったと考えてもいい。

出演者一覧を見たら、あれまぁ、見知った名前がいっぱい。現在活動しているNフィルの面々はもちろん、いつもお世話になっているVlaのトラさんとか、前にいたオケでいっしょにやっていた人とか。みんな頑張ってるなあ。

敵地視察

実際は敵地ってほどでもない、近所のオーケストラの様子伺い。

地元のアマチュアオーケストラの定演があったのだが、今度自分たちが弾くブラームス2番を演奏するというので、どんな具合に弾いているのか、仕上がりのレベルはどれくらいなんだろうか、パンフの内容は? などなど気になることがあって、たまたま時間もとれたので、チェックを兼ねて聴いてきた。

プログラムは次の通り。

J.シュトラウスⅡ 「ジプシー男爵」序曲
ベートーベン ピアノ協奏曲第5番「皇帝」
ブラームス 交響曲第二番

今月のつぶやき

ネタは切れてからが勝負です

☆CONTACT
→ littleghost703@gmail.com
※@を半角にしてください
☆Twitter→@O_bake
☆読書記録は別ブログO-bakeと読書とひとりごとでつけてます。そちらもよろしく。

ブログ内検索

アクセス解析

過去記事紹介

過去記事紹介・たまに読書ブログへとびます
過去記事紹介・たまに読書ブログへとびます

Copyright ©  -- びおら弾きの微妙にズレた日々(再) --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]